« 手のしびれ | トップページ | 衣替え »

2023/11/08

共同筋

Screenshot_20231107114949

解剖生理学を学び始めたときは

まず200ほどの骨と400ほどの筋肉の名称などを覚えました

今となってはその知識も怪しいもので普段気にすることもないものから忘れていったはずです

そこそこ暗記できたころは自分なりにうれしかったものですが

現場に出ると単品で覚えた骨や筋肉の知識はそれだけでは意味がないことを知りました

 

何らかの動作をする場合単体の筋肉だけが作用することはあまりなくて

実際には複数の筋肉が共同して働いています

これを共同筋と呼ぶのですが

逆に相反する動きをする筋肉は拮抗筋と呼ばれます

 

こういった複数の筋肉の関係性は我々にとって非常に重要で

問題のある筋肉や関節の原因を探るときに

直接関与するものより筋肉の関係性であったり連結が重要であることが

言われだして久しいのです

ギョーカイでもそういった研究は広がっていますし

新たな見解もあるようです

 

私が最近考えているのは

共同筋という概念は動作を基準とする概念ですが

筋肉のお仕事は動作だけではなく機能的な共同関係も存在し

作用では共同しないけど機能面で共同関係にあるとき

何らかの理由で筋力低下があるとき

他の筋肉にも影響するだろうと考えています

 

新たな知識を習得するのも楽しいですが

自分で考えて独創的な思考をするのも面白いものです

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

|

« 手のしびれ | トップページ | 衣替え »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 手のしびれ | トップページ | 衣替え »