順応
昨日は初めてマタニティ雑誌を買ったというお話でしたが
いずれ来るであろう全書籍の電子化に対し
最初は慣れなくて読みづらさや不便を感じたのですが
さすがに3年目になれば逆に電子書籍ならではの面白さも感じるようになりました
最近はまっているのは音声による読み上げ
パソコン上でエッジで立ち上げると
音声による読み上げも可能になります
キンドルでもそういう機能があるか探したんですが
今のところ見つかってはいません
しかし活字を読むのと音声で聞くのとではかなり感じが違います
先日甥っ子が2歳の子供を連れて遊びに来ました
一緒に遊ぼうと試みましたが
彼女の関心は母親のスマホで見るアマプラのコンテンツ
やっぱりイマドキの子供です
驚いたことに長時間の視聴をしないために
制限をかけていたのですが
自分でパスワードを入力し解除して
涼しい顔でアニメを見てました
そうなんですよ
若い人の方が順応性が高いんですよ
むかし趣味で海水魚を飼っていた時
成魚を買ってくると環境が変わっておびえてしまい
翌朝には死んでいたなんてことがよくありました
体力的に劣っている幼魚の方が
すぐ違う環境に順応し当たり前のように餌を食べているのです
人間も大人より子供の方がいち早く環境に馴染みやすいようです
体力面で劣る子供の生き残り戦略として
環境に自分を合わせるというのは実に合理的だと思います
逆にいえば馴染みのある環境でしか生きられないというのは
私ら高齢者の最大の弱点ともいえそうです
いずれ遠くない未来に紙媒体の書籍がなくなったとき
電子書籍の新しい機能を我が物にするのは私らの生き残り戦略として必須なのかもしれません
| 固定リンク
コメント