けんびき
このブログも開始から20年近くになりますが
ちょうどその当時テーマにしたのが「けんびき」
私らの親の世代が肩こりを「けんびきがこる」と言ってました
子供のころはよく聞いた「けんびき」という言葉も
我々の世代でも使うことがなく
ましてや今のお若い方が知ってることもないかもしれません
当時、疑問に思ったのは人によってけんびきの場所が違い
けんびきとはいったいどの部位を指すのかということ
なんか地方によっても違いがあるみたいで
結局はっきりとわからずじまいで消化不良だった記憶があります
そのむかしネット検索というのも普及していなかったのですが
今更思い出してググってみると意外なことがわかりました
「けんびき」は漢字で書くと「痃癖/肩癖」となるそうです
「痃(けん・げん)」は筋肉がひきつる病気を意味し
「けんびき」は部位の名称ではなく肩こりという症状そのものだということがわかりました
当然人によって肩こりの部位も違うわけで
これで20年前の疑問は解消しました
といってもイマドキ「けんびき」という言葉も使われなくなり
私自身の自己満足で終わったわけです
| 固定リンク
コメント