« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022/12/31

大晦日

2022年も今日で最後

無事に本年最後の営業日を迎えられたことに感謝します

今週はすごく忙しかったんですが

なぜか今日はまだまだ空きがあります

大晦日も元気に労働します

 

新年は2日より営業です

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2022/12/30

本日休業

例年通り12月30日はお休みをいただいております

勘違いされやすいのですが

明日の大晦日は通常通り営業いたします

 

朝からおせち料理づくりと正月用品の買い出し

数年前までは餅つきまでやってましたが

さすがに一人ではムリなんで

スローダウンしました

 

ここにきて忙しくなってきましたが

本日と元日だけはご容赦ください

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2022/12/29

毒にも薬にも

暇なときにYouYube動画を見る習慣がついてしまいましたが

先日、いつも視聴している動画

「糖アルカロイド」の話題が出ていました

糖アルカロイドは主にナス科の植物に含まれる毒物で

よく知られるところでジャガイモの目に含まれるソラニンなどがあります

名称は知らなくてもジャガイモの芽に毒があることは有名です

 

実はその糖アルカロイドがガンを抑制する効果があるという研究を紹介されていました

ジャガイモの芽を誤って食べると胃腸炎をおこしたり下痢をするのですが

毒がガンに有効だという興味深いお話でした

 

私自身がいつも思っているのは人間にとって都合がいいことばかりのものはないということです

野菜がヘルシーだという人もいますが

野菜だって身を守るために毒を有していることもあれば

サラダを食べすぎて体を冷やしおなかを壊した経験も何度かあります

要するに質や量のバランスを考えておなかいと

薬と思って食べたものが毒にもなりえますし

逆に糖アルカロイドのような毒でも接種の仕方で薬にもなるということ

 

健康にいいはずの運動で体を壊して腰痛館に来られる人もいれば

私が執拗に運動習慣をつけることを促す人もいます

 

「身体にいい」「健康にいい」

安易な言葉で商品を売りつける人が多い昨今

その効果と程度とやり方を吟味して摂ることが

本当の健康維持に効果があると考えます

 

もちろん私がやっている施術も身体にいいことばかりとは限りません

「毎日つめて通ってください」なんてことは

私が儲かっても身体にいいとは思いません

よほど理由がない限り「また来てください」とはいいません

 

これからの時代そういったリテラシーが必要だと思う次第です

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

 

| | コメント (0)

2022/12/28

駆け込み

2022年も今日を入れてあと4日

ここ何年かは静かな年の瀬を過ごしましたが

今年に限ってはあれよあれよという間に予約が埋まっていきます

営業日数は少ないのに先週よりもはるかに多い来院者

 

急に冷えて雪が降ったりもしたので

足が冷えている人が多いのは明らか

誰だって腰が痛いお正月は嫌ですからね

 

ここ数年12月といえばそんなに寒くなかったのですが

今年は寒い日が多いからじゃないでしょうか?

30日はお休みをいただいていますので

残り3営業日を残すのみ

まだいくらか空はあります

必要とされる分だけ働きます

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2022/12/27

認知バイアス事典

71bfsk1obbs

認知バイアス事典 情報文化研究所

世知辛い世の中です

いつも誰かに騙されないように気を付けながら生きていかないといけません

何が怖いって自分で自分をだましたり

自分の中に騙される要素が元々あったりするから適正な判断ができなかったりすることさえあります

 

認知バイアスとは先入観による非合理的判断をくだす「偏り」のことを言いますが

自身の経験や直感が邪魔になってまともな判断ができないとは恐ろしい限りです

 

本書は「偏り」を生み出す心のクセを解説したものです

本書を読んでみて「参りました」と言いそうになるくらい

コロッと騙される心理のクセがいくつも紹介されていますが

なんでそれがダメなのかが説明されるまで気づかず

日常生活の中にいくらでもありそうな事例をつまびらかにします

 

「あるある」が多すぎるので反省しなければならないのですが

本書に書かれた60種類もの心のクセはいわば盲点のように誰にでもあるものです

これら全部を覚えるのは無理ですが

「こんなこともあったな」というレベルでも心の片隅にあれば

フラフラっと連れていかれることも少なくなりそうです

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2022/12/26

宅配ボックス

Dsc_0313

イマドキは100均でいろんなもんが売ってます

この間たまたま見つけたのが折り畳みの宅配ボックス

Amazonなんかは置き配といって玄関先に置かれるので怖いと思うこともありました

置き配はしないという設定にはしていますが

これから先どうなるかわからないのでとりあえず買ってみました

南京錠は別売りですが

盗難防止のワイヤーもついているので安心です

 

お昼ご飯を食べているあいだは留守になるので

試しに宅配ボックスを置いたところ

しっかり商品が届いていました

 

買い物や食事などでちょっと席を外すときには便利かもしれません

高額商品のときはやめておいたほうが無難です

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2022/12/25

肉うどん

Dsc_0315

世間では鶏肉を食べる日なんだそうですが

マイペースの肉うどん

親戚からもらったネギありきで作ったのですが

風が強く寒い日は温かいうどんが一番

 

かやくご飯と一緒にいただきました

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

 

| | コメント (0)

2022/12/24

おろし蕎麦

Dsc_0312

大根とねぎをいただきました

三つ葉が育って多分最後の食べごろになりそうです

鰹節をしっかりきかせてダシをとりました

温のおろし蕎麦は弱った胃腸にやさしいです

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2022/12/23

連携

我々整体師というのは民間療法とも呼ばれます

一番の特徴といえば医師でいうところの標準治療的なものがなく

一定の基準がが定められていないところかもしれません

当然施術も考え方もすべてバラバラで統一感もなく

人によって言ってることが違い

何を信じていいのかわからないという面があります

 

同業者同士が話をしてもまったく交わるところがない方もいるのは事実

みんな自分が正しいと思ってやってるから始末に負えないという一面もあります

逆に接点を感じたり、納得できる考え方にであったら

すごく嬉しくなるくらいですから逆にそれだけ様々な考え方に基づく整体があるというわけです

 

ただ私自身オステオパシーを学んでそれだけでやってきたかといえば

これまで出会った様々な考え方や方法論に影響され

20年以上やってきた中で変わったもの事実

いいと思ったものは積極的に取り入れ

結果が出れば自分のやり方に組み込んで

そうでなければ捨ててしまうという取捨選択を繰り返し今日があります

私の師匠が「治してなんぼ」というのが基本でしたので

どんなに優れた理論でも、エビデンスがあろうがなかろうが

結果がすべてという基準をお持ちでした

事実、師匠はいいと思ったらその場でやり方を変えられることがしばしばで

教わることもその時々で異なり

弟子の立場では混乱させられたものです

結局私が教わったのは結果が第一ということだったのかもしれません

 

そんな感じでいいと思ったらやってみる

面白いと思ったら話を聞いてみる

そんな感じでアップデートを繰り返して今の形になったのです

そんなときに邪魔をするのが考え方の違いかもしれません

今までやってきたことに自信があるからこそそこに固執し

他者を排除してしまいがちなんですが

それをやると変わることはできません

かといって何でもかんでも取り入れるととんでもないことになってしまいます

 

一番大事なことは全く異質なものを自分に取り入れられるように変換する力かもしれません

スマホのアプリでもアップルしか使えないものもあれば

androidしか使えないものもあります

多分我々も似たような感じかもしれません

そこで互換性を持たせるような柔軟な発想というやつで

自分の知識と連携がとることができればシステムの中に組み込むことも可能になります

 

この間YouTubeで同業者の動画を見ているとき

意識することなく話されている内容の自分の言葉に置き換える作業をしていることに気づきました

場合によっては大事なことが欠落することも考えられますが

こういったやり方が難なく人の意見を聞ける方法だと思います

素直さがないことは承知していますが

 

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2022/12/22

年末年始の営業

毎年そうなんですが

クリスマスソングが巷に流れ出して初めて年の瀬を感じます

バタバタしているとそんなもんかもしれません

 

この時期になると年末年始のお休みを聞かれますが

例によって年末は12月30日(金)だけお休みをいただき

大晦日は通常通り営業いたします

年始は元日のみお休みで1月2日(月)から営業いたします

一応時間は通常通りとなっております

 

なおボチボチとご予約をいただいておりますので

込み合うことも予想されますので

早いタイミングでご連絡いただけるとありがたいです

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2022/12/21

なんとかかんとか

Dsc_0314

やっぱりパソコンがないと不便です

昔と違ってスマホもあればタブレットもあるので

ある程度代用は可能ですが

使いづらいのは事実

 

ようやく新しいパソコンが届き

今度は同梱物もしっかり入っているので

落ち着いて作業ができます

 

蓋を取ってSSDを挿入しストレージ拡張も完了

設定が面倒でしたがそこそこ使えるまでにはなりました

あとは古いパソコンのHDDを取り出し

新しいパソコンにデータ移行ができればほぼOK

 

ただ数年前から裏技的なアプリケーションもブロックされていたりするので

これからは清く正しいパソコン運用を強いられそうです

広告をブロックしたいなあ

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2022/12/20

寒波

日本列島が底冷えしました

ニュースも雪の話題が大半で

たいへんなことになっているようです

 

私も朝から出かけましたが

自転車を走らせて目的地についても

なんとなく歩き方がギクシャクしています

寒さで体が固まってしまいました

 

帰ってきてからエアコンをつけても部屋の温度があがりません

あまりの寒さにオイルヒーターを稼働したら

延長コードが触れないほど熱くなりました

ワット数に見合ったコードを用意しないといけないようです

 

当分、この寒さが続くみたいです

暖かい冬に慣れた大阪の人間にとって試練の時期になりそうです

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2022/12/19

後手

パソコンが故障しました

前から調子悪いのはわかっていましたが

こういうことってつい先延ばしにしてしまって

あとから大騒ぎになるのが世の常


そろそろ新しいのを購入しないと

そう思って1年ほど

プログラムの更新で再起動しなくなりました


年貢の納め時と思って新しいパソコンを購入

届いたら同梱物が入ってなくて

ストレージ拡張ができず即時返品

足りない物だけ送ってほしいのですが

某大手ショッピングサイトはそのへんの融通がきかず

返品の後再度購入

いったん歯車が狂うと

全部後手にまわるというお話でした

| | コメント (0)

2022/12/18

ローマ三部作

31twcdtk6al_ac_-1

ローマ三部作 レスピーギ

クラシック音楽を聴くようになってまだそんなに長くはありませんが

聴いている音楽と言えば学校の音楽室に飾られた肖像画の描かれたような超有名人ばかり

それでわかったような気になるのもおこがましい話ですが

中古CDを漁っていると聞いたことのない作曲家の作品も多いわけです

好奇心が服を着て歩いているような私としては

どんな音楽なのか確かめてみたくなります

 

たまたま手にしたこのアルバム

レスピーギはイタリアの作曲家だそうです

私が知らなかっただけで「ローマ三部作」は有名な作品なんだそうです

 

「ローマの松」は単なる樹木としてではなく

ローマの歴史を見てきた生き証人としての描かれ方をしています

松を見て樹木としか見ることができない私には

そういう感じ方はすごく心を揺さぶられるものがあります

解説を読みながら耳を傾けると

何となくでもそういう感覚に同化してしまうから不思議です

これも音楽の力なんでしょうね

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2022/12/16

仕事の研究

81ztx4iisil

仕事の研究 美濃部哲也

世の中に様々な仕事がありますが

一番難しいのは何もないところから何かを生み出すことじゃないでしょうか?

私の仕事は整体ですが、何かを生み出すことは常に意識しています

ありがたいことですが会社勤めをしているときに

「仕事は自分で作れ」と教わり

人に言われるまま既存の仕事をしていては進化がないと考えています

これは発想の問題であってありとあらゆる仕事に通じることだと思います

時給で働くアルバイトでもこういう発想を持って仕事はできますし

かつてそれを実践していました

 

筆者はいろいろ有名な電通を皮切りに

様々な企業を立ち上げ

既存の発想とは違う仕事をされていたようです

 

だから「仕事」という文言でも

一般的な仕事のイメージとはちょっと違う意味になります

いわばクリエイトすること自体が仕事だと受け止めました

 

常識にはまらない個々の発想は

なかなか簡単にマネできるようなものではありません

しかしマネてでもやってみないと何も変わらないのが事実

その方法論の数々はお読みいただきたいのですが

驚いたのは先日私が買ったボタンダウンのシャツなんですが

ベーシックなオックスフォードの生地に見えて

微妙に起毛させてあったり

袖に切り返しが施してあったり

既存のアパレルなら思いつかない発想があって驚かされました

それがアパレル経験のない筆者が立ち上げたブランドだと知って驚きました

「細部に神は宿る」なんていいますが

本書を読みながらブランドを確認して納得

今では大手アパレルの買収されたのでしょうか?

あまり好きではないメーカーが作っているようです

 

それはさておき

仕事をして幸福になる

仕事で自己実現をする

そういう希望がおありの方にはオススメしたい本です

生活の糧を得る目的でお仕事されている方が読まれると

ひょっとしたらムカツクかもしれません

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

 

 

| | コメント (0)

2022/12/15

水漏れ

Dsc_0306-4

水槽を替えました

前からずっと新しいのを考えていたんですが

今回急遽新しい水槽を買ってきました

 

今まで使っていた水槽は

長男が子供のころ初めて金魚すくいでもらってきた金魚を育てるために買ったものです

かれこれ30年ほど使っていたことになります

水槽を買って火がついたのは子供ではなく私

以来熱帯魚のマニアとなり

多いときには部屋に11個の水槽を置いて水族館さながらのヒートアップぶりでした

 

その熱も冷めたのですが

この水槽の流木モウィロモスを活着させたりして愛着があったので

腰痛館を始めるとき持ってきたのでした

 

しかし30年もすればどこかおかしくなります

ここのところ水の減りが早いので裏を見れば

水が溜まっていました

どこかにスキマができたのでしょう

流れる量が増えたらこの下のあるCDのコレクションが水浸しになります

慌ててペットショップに走り水槽を買ってきました

 

以前から欲しかったのがあったので迷うことなく購入

幅は広いのですが奥行きが狭いので水の量も今までと変わりありません

魚よりも水槽に思い出がいっぱい詰まっているので

少し寂しいですがこれも諸行無常ってやつですね

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

 

| | コメント (0)

2022/12/14

土台となるトレーニング

Tj202301

月刊トレーニングジャーナル1月号

今月の特集は「土台となるトレーニング」

足底はまさに身体の土台

トレーニングのメソッドは数あれど

足底に着目された上で身体全体へのつながりに言及されている方はまだまだ少ないかもしれません

しかし何となく足底の大事さはわかっているんですが

今回は私自身の弱点というか足底にに対する知識や認識の甘さを痛感させられました

文としては理解できるんですが、しっかり理解できなかったのと

イメージがしづらかったのは

あまり足底と下腿部を関連付けて見てこなかったので

具体的な情報が私になかったからでしょう

そういった反省を込めて関連付けをもって観察することにします

 

 

連載コラム『身体言葉に学ぶ知恵』

今回のテーマは「おべんちゃら」

世の中上手く渡るには多少のおべんちゃらは必要です

ウソをつくことはよくありませんが

その目的と信念によってはアリなのかなと思います

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2022/12/13

三倍基準

今読んでいる本がビジネス本なんですが

まいどまいど知らない用語が生まれてきます

それだけいろんなことを研究され普遍性を見出しておられるということなんでしょう

 

ちょっと気になった用語が「三倍基準」

プロフェッショナルは必要と目される3倍量を準備しておくということのようです

イマドキ、「時短」「効率化」とかを耳にするようになり

いかにして無駄を省くかに注力されているようですが

その逆をいく発想かもしれません

 

「効率化」の反対概念かといえばそうでもなさそうです

どりらかといえば一般的なレベルにおいては「効率化」は重要だと思います

しかし「三倍基準」というのはレベルの高いプロフェッショナルのお話

いわば「一流」の仕事をするにはフツウの人が思いつく3倍量の準備をしておくくらいでちょうどいいという発想

むかしみたいにやみくもの量を求めるのと本質の違いを感じます

それだけ現場では何が起きるかわからないから

抜け落ちることがないほどの準備をしておかないといけないのでしょう

 

三倍基準は私らの仕事にも言える事かもしれません

そもそも人の三倍量の準備を思いつくだけでもスゴイことだと思います

さてこんなことできるかな?

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2022/12/12

Unlearn

718crjmtwl

アンラーン 柳川範之・為末大

タイトルに引っ張られた感は否めません

否定のUnに学ぶのLearn

額面通りに受け取れば学ぶことをやめるのかなと思いました

結局、学ぶことを否定しているのではなく

今まで学習してきたことを見直してみましょうというお話

 

知識も技術もなく生まれ

学習することで様々なスキルを得て

これまで生きてこられたわけですが

そのスキルがこれから先も通用するのかということを見直し

人生のアップデートを図るためのメソッドが記されています

 

2020年からコロナ禍で多くの「当たり前」が覆され

変わることを余儀なくされた人類ですが

ここから先の時代何が起こるか予測もつかないご時世において

過去の経験がどれほど役に立つのかの見直しをしておかないと

覆った古い慣習にすがりつき時代にアジャストできないことも考えられます

「過去の栄光」ほど見直しが困難で

常に意識しておかないとつい楽な判断をしがちになるのが人の業

もちろん過去の経験を全否定するのではなく

「見直す」というのがポイント

「諸行無常」は知っていてもそれを生活に、人生に活かすのは

よほどでないとできないように思います

 

なぜそうなるのか?どうすれば自ら足かせを外せるのか?

そういうことに対する要素をいくつも紹介しているのが本書だと言えます

「わかっちゃいるけどやめられない」

これも人の本質の一つであるならば

襟を正して読んだ方がいいのかも?

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2022/12/11

Cover Me

1196010104

Cover Me ヴィダール・ヨンセン

例によって198円中古CDを漁っているときに出会いました

硬派を印象付けるジャケットが気にいって買いました

ノルウェーのアーティストのようです

 

聴いてみるとジャケットの印象通り

シンプルで落ち着いた感じのロック

彼のスローバラードは男臭さと色気が程よく感じられます

大人のロックを楽しめました

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2022/12/10

牡蠣と小松菜のクリームパスタ

Dsc_0310

気が付けば去年は一度も牡蠣をを食べてませんでした

去年の冬に一番悔やんだことです

今年は忘れないうちに食べておくことにします

牡蠣を片栗粉と塩できれいにして水洗い

そこに塩コショーを振りかけて小麦粉をまぶしました

バターを入れて加熱したフライパンに牡蠣を投入

頃合いを見計らって小松菜を入れしばらくしてから牛乳を入れ混ぜ合わせます

 

茹で上がったパスタを入れ

味を見ながら塩で味を調えて完成

自家製のカイワレがあったのでトッピング

刺激が足りなかったので黒コショーをたっぷりかけていただきました

 

これでこの冬は思い残すことがありません

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2022/12/09

寒くなって変わったこと

いつの間にか師走も三分の一が過ぎようとしています

2023年もあっという間にやってくるのでしょう

温暖な日が多かった11月にくらべると

さすがに12月に入ったとたん一気に気温が下がりました

 

10月11月は忙しくしていましたが

どうやらピークは過ぎたようで人数的には落ち着いてきました

しかし決定的に違うのは

先月までは自律神経系の異常がベースとなり

痛みより何となくシンドイって人が多かったのに

寒くなってからはそういった方は激減したのに対し

激しい痛みで動けないとか歩けないとかいう人が多くなりました

俗にいうギックリ腰ってやつです

 

寒さにやられてガッツリ冷えた身体というのは

私が触ってみた感覚にすぎませんが

季節や環境によって身体が変化するのは間違いなさそうです

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2022/12/08

夜明け前

Dsc_0306-3

朝の7時ごろの様子です

ベランダに出て野菜を採ろうとしてましたが

まだお日様が上がっていません

足元は十分明るいので問題はありませんが

すっかり日の出が遅くなりました

カレンダーを見たらちょうど今日から2週間後が冬至

納得です

 

12月に入り気温が下がりました

寒いものの11月のように気温差が激しくないので

仕事の方も落ち着いてはきました

それでも寒さの度合いが今までと違うので

寒さにやられた方が一定数来院されます

 

この寒さに身体が慣れるまでもう少し時間がかかるのかもしれません

昨日手袋を買いました

手袋をつけたままスマホを操作できる優れものです

たぶん手袋をしたままスマホを触る機会はないとは思いますが

手袋を買って冬を実感する今日この頃です

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2022/12/07

スポーツ選手の貧血

Sq246

月刊スポーツメディスン246

今月の特集は「スポーツ選手の貧血」

勝手なイメージで言うとスポーツ選手は血気盛んで

貧血とは無縁というイメージがありますが

意外とそうではありません

 

私自身も昔から血液検査をするたびに貧血気味といわれ

ヘモグロビンの数が少ない体質のようです

どうも父親も検査の数値を見ればヘモグロビンの値が低く

どうやら遺伝が原因ではないかとみています

 

ヘモグロビンといえば「鉄」とくるところですが

実はヘモグロビンを作るのにタンパク質が必要で

筋細胞の合成の方にタンパク質が使われて

ヘモグロビンを作る方にまでタンパク質が回ってこないケースもあるそうです

 

もちろん貧血は様々な病気との関連もありますので

あるゆる可能性は疑ってみた方がよさそうです

 

私自身フライパンや鍋を鉄製に換えましたが

それだけでヘム鉄が補えるというものでもなさそうです

やはりその他の必要な栄養素の存在を忘れてはいけないみたいです

 

 

最近お気に入りの連載が「形状と機能」なんですが

今回は「肩関節の挙上」がテーマ

この間このブログでも触れた二頭筋長頭腱の役割が

リアルな画像とともに解説されていました

こんなに細かい解説がわかりやすくされているのは

本特集ならではだと思います

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

 

| | コメント (0)

2022/12/06

不作・豊作

Dsc_0306-2_20221204061501

毎年この時期にはクワイを収穫します

お正月用に育てていたんですが

今年は見事な不作

画像ではわかりづらいですがすべて小振りなクワイで

数が過去でもっとも少ないと言えます

 

そもそもが種にするクワイを取っておくのを忘れて

正月明けにスーパーでおつとめ品の小さなクワイを買ったので

そこから育つクワイが大きく育つはずもありません

文句を言う前にちゃんとしとけよって話なんですが

これも家庭菜園でタライの中で育てたものですから

見方を変えれば上出来かもしれません

 

今年は葉物野菜は豊作で

生姜・里芋など地中で育てる野菜は完全アウト

その年その年によって出来・不出来が変わるのも

天候など自然の力だと感じております

 

人の身体も然り

何年かしたら「この野菜が豊作の時は腰痛が流行る」

そんなことを言い出しているかもしれません

我々人間もまた自然の掌の上で遊ばされているにすぎないんですから

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2022/12/05

名文どろぼう

31qtaotspzl

名文どろぼう 竹内政明

面白そうなので何の気なしに買ってしまいました

筆者は読売新聞の論説委員

だいたいこういうお方は様々な文章に出会われています

もちろん「名文」が多いだろうと推測しますが

その中で珠玉の名文を集結させたのが本書だと言えそうです

 

「上手い」「粋」「面白い」など

様々な形容ができる名文がこれでもかというほど詰まっています

どこかでパクってみたいとは思いますが

そこまでの記憶力と応用力にいささか問題を抱える身なので

その大半は忘却の彼方だと思いますが

膝を打つような名文は切れ味抜群

 

ワードセンスといいといえば簡単に思えますが

状況を読んで周りの人をイメージして凡人では思いつかない言葉をひねり出してくることの難しさと頭の良さと引き出しの多さが

一つ一つの名文から感じられます

 

こういう機転にあこがれを持つのですが

先ずはこそっとパクりながら腕を磨くことにします

 

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2022/12/04

Stripped

61gghgnhlel_ac_sl1500_

Stripped  クリスティーナ・アギレラ

中古CDの198円コーナーを漁っていると

挑発的なジャケットを発見

 

彼女の経歴を見ていて思い出したのが山本リンダさん

アイドル的な感じでデビューして有名になったみたいですが

3年後の本アルバムでイメージチェンジ

 

アイドルが実力不足であるとは限らないことを証明した形です

すごくパワフルで伝わってくる熱量もハンパない

現在あまり多くの活動をなさっていない様子ですが

年齢的にも脂がのったころなのでもったいない感じがします

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

 

| | コメント (0)

2022/12/03

豚肉と大根とニンジンのスープ

Dsc_0248-3

冬になると根菜類を食べる機会が多くなります

とりわけ大根は冬の和食の中心的存在

それを洋風のスープにしてみました

 

ニンニクとオリーブ油を加熱し香りを油に移します

そこに豚肉を入れてさっと炒めて8割がた火が通ったら一度上げます

 

そこに大根とニンジンを1㎝角に切ったものを入れて炒めます

軽く塩を振ってある程度火が通ってきたら水を入れ

コンソメ・塩と隠し味程度にニンニクを漬けた醤油を入れ煮込みます

そこに豚肉を戻しローリエも入れて20分ほど弱火で煮ます

コクを出すためにラードを少し落としました

塩で味を決めて器にいれ

黒コショーを振りイタパセを散らして完成

アッサリと洋風の大根が楽しめました

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2022/12/02

意外に活躍

12月の声を聞くと同時に寒くなりました

これまでだったら仕事開始の直前に暖房を入れ始めていましたが

さすがに室温が低いので3時間前から暖房を入れました

 

余談ではありますがファンヒーターなんかは

素早く部屋が暖まるそうですが

エアコンは部屋全体が暖まるまでにずいぶん時間がかかります

いったん部屋が暖まってからはエアコンの方がランニングコストがいいと聞きました

 

部屋が温まってそこそこ快適になったと思っていても

意外に足元までは暖まっていなかったようです

そんなときに役に立つのがこちら

 

Dsc_0306-1

久々に扇風機の登場です

壁掛けタイプなので上から下に吹きおろし

部屋の上部にたまった暖かい空気を拡散

思ったより短時間で足元が暖かく感じました

 

こういう使い方がしたくて選んだ壁掛けタイプ

本領発揮です

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2022/12/01

師走

なんやかんやあった2022年も残り一か月

慌ただしい師走がやってきました

妙な暖かさに慣れてしまった身体を引き締めるような朝の寒さ

さすがに今日は午後からも気温が上がらない様子

これでフツウの12月なんでしょうね

いつまでも暖かいものと油断していると足元をすくわれそうな感じがします

「気を引き締めろ」と言わんがばかりの寒さが

身も心も引き締めてくれそうです

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »