« ミルトン・エリクソンの催眠療法入門 | トップページ | 部分と全体 »

2022/05/17

ドクダミ茶

Dsc_0197-1

ドクダミ茶を飲みだして5年目になります

きっかけは父親が脳梗塞になったことで

血管をキレイにしてくれるドクダミに目をつけました

 

臭いもキツいので気が進まなかったのが正直なところですが

古くから十薬と呼ばれ民間療法の中でもエース級の効果・効能があります

胃腸病食あたり下痢便秘利尿、腫れ物吹き出物皮膚病

煎じて飲めば高血圧動脈硬化の予防作用、抗炎症鎮静作用、駆虫作用

とまあいいことづくめの解説がウィキペディアに載ってました

 

買うと高いんですが、家で作れば多少の手間はかかりますがただで作れます

去年からドクダミを栽培して育つと刈り取って

水洗いしてゴザで干して10日間

細かく切ってから炒りして完成

意外なほど香ばしい香りがして

あの臭みはどこへやら

フツウに飲んでも美味しいドクダミ茶の完成です


今年は早い目に刈り取ったので6月くらいにもう一度収穫できるかもしれません

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

|

« ミルトン・エリクソンの催眠療法入門 | トップページ | 部分と全体 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ミルトン・エリクソンの催眠療法入門 | トップページ | 部分と全体 »