« 聞く耳を持つ | トップページ | イヤな汗 »

2022/02/14

ウォーミングアップの組み立て

Tj202203

月刊トレーニングジャーナル3月号

今月の特集は「ウォーミングアップの組み立て」

スポーツをされている方に対してウォーミングアップの重要性を説くことがあります

ただ門外漢の私がウォーミングアップについて語るには知識不足

毎度毎度本誌を読んでわかっていないことを再確認させられます

 

私自身「ココからココまでがウォーミングアップ」

というような感じでとらえていたわけですが

実際は目的に応じてその範疇が変わるようです

むしろ変わるという発想がない段階で

ウォーミングアップの目的が明確ではなく

紋切り型のそれしかイメージになかったのだと感じました

 

さらにウォーミングアップの目的は身体の機能面だけを見ていたのですが

実は心理面にも大きな目的があったようです

身体が温まり動けるようになるのにあわせてテンションがあがったり

あるいは落ち着いたりする側面もあるそうです

 

まだまだ知らないことが多いようですが

一つずつ勉強していきたいです

 

 

連載コラム『身体言葉に学ぶ知恵』

今月のテーマは「姿勢」

姿勢は外部から見た身体のポジショニングだけではなく

内面的な要素も大いに関係します

気持ちが身体に現れる典型例かもしれません

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

|

« 聞く耳を持つ | トップページ | イヤな汗 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 聞く耳を持つ | トップページ | イヤな汗 »