医療関係専用
自家用車を手放して5年になります
家族が乗る機会があったのですが
所有者の私自身が運転するのは年に数回のこと
結局自動車を所有するコストが利便性をはるかに上回り手放しました
でも今の時代カーシェアリングというサービスがあり
有難いことにウチの隣に一台、近隣に数台あるので
必要な時だけ借りれば十分間に合うのです
それでカーシェアリングを利用するようになり5年になるのですが
当初は車を借りて出張もしてたので
頻繁に利用してましたが昨今のコロナ禍で
出張の仕事もなくなり利用回数は激減
まあ私としては夜目が利かなくなりつつありましたので
夜の運転の不安を感じだしており
可能な限り電車を利用していました
ある意味出張が減ったのはありがたかったわけです
で、今年に至っては父親の病院の送り迎えに3回
父親のワクチン接種に2回
先月は私自身のワクチン接種で借りて
明日は2度目のワクチン接種で借りる予定
都合7度車を借りているのですが
すべて医療関係での利用といういかにも高齢者家庭にありがちなパターンになりつつあります
もはやレジャーや仕事などで車を利用する機会はないのでしょうか?
いずれは免許の返納も視野に入れております
時代が変わったのか?それとも私の生活様式が変わったのか?
まあ、どっちでもいいことなんですけど
自動車が楽しみ、自動車がステータスという時代ではなくなってきたようです
| 固定リンク
« 最強の睡眠 | トップページ | 臨時休業のお知らせ »
コメント