« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »

2021/08/31

モデルナアーム

当初の予定よりひと月ほど遅れてようやく一回目の接種が終わったコロナワクチン

翌日若干熱が上がり摂取した腕が痛んだものの

翌々日には治まりひと安心

 

ところが一週間ほどたったころから

腕にかゆみが出て左右の腕を中心にかゆみが広がりました

もともと胃腸の調子が優れないときは

両腕にかゆみが出ることがたまにあったので

それが原因と思っていたら

どうやらそうではなく「モデルナアーム」という副反応の一つの現象の可能性が高まってきました

それも特に心配のない事象のようで胸をなでおろしています

 

かゆみも10日間ほど続きましたが

ここへきて次第にそれもおさまりつつあります

今まで経験したことのないいろんなことが起きるので

多少心配ではありますが

できる限り冷静に過ごしたいものです

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2021/08/30

キモチイイ

修業時代に師匠からよく言われたのは

施術の目的は気持ちよさを求めることではないということ

身体のどこかが痛くてそれを治してほしくて来られているのだから

施術中の気持ちよさを追い求めるのは邪道だという理由でした

事あるたびに気持ちよさを求めちゃいけないみたいな価値観が私の中にあったのは事実です

 

ところがある時から「気持ちよさ」が施術の指標になりうることを知り

考え方が一変しました

精神科医の神田橋條治先生の「精神科養生のコツ」という本を読んで以来

気持ちよさは脳に対しての刺激であり

身心に対する影響を与えるということを知りました

それ以来施術自体もかわり

気持ちよさを目的とすることはありませんが

脳がキモチイイと感じることで身体の変化を引き出そうとするようになりました

 

わかりやすい例で言えば痛みの感覚は身心ともに緊張を生みます

逆に気持ちの良さは緊張を緩和することもあります

私らの仕事において緊張の緩和は施術の効果として求めるべき重要な要素でもあります

さらに痛みは身体の問題点を脳に知らせるアラームのような機能とすれば

気持ちよさは身体の問題点が解消する証左とも捉えることができます

こういった身体の反応を見極めながら

手加減や施術手順の参考にする術も身につけました

 

同じようなことをやっていても

クライアントが痛がるのと気持ちよくなるのとで

身体の中で起きている現象が正反対になることをありえ

それを判断する材料として気持ちのよさというのを利用することで

失敗しない施術も可能性が高まるものと考えるようになりました

 

釣り糸を垂れてアタリがきても

自分本位にリールを回し竿をあげれば

魚は逃げてしまうこともあります

逆に魚と対話するように相手の出方を伺い

チャンスを活かす釣り方だと上手くいくような感じに似ています

 

クライアントの感じることを理解できれば

脳との対話もできるかもしれません

クライアントの意識を相手に対話はできますが

クライアントの身体と対話するのは難しい部分があります

そんなときに気持ちのよさを指標にすれば見えてくるものもありそうです

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2021/08/29

Caravan

41us98epfwl_ac_

Caravan  アート・ブレイキー

古い作品です

1962年といえば私がまだ2歳のころ

当然リアルタイムで聞いているはずもなく

暦が還るころに聴いているのも不思議なご縁

 

今年はライブも全く聴く機会がなく

久しぶりにジャズの持つ独特の緊張感を味わった気がします

名作は時代を超えて人の心を揺さぶるもの

若いころちょくちょく聴いていたウェイン・ショーターのサックスも若々しい

逆に新鮮な印象を受けました

以前にウェイン・ショーターが好きだといったら

彼のビデオを貸してあげるということで

ワクワクしてみたら彼が信仰する宗教団体のビデオで

すごく辟易したのが記憶に新しいです

 

ま、そんなむかしの嫌なことは忘れて

カッコイイ音楽に身をゆだねたいものです

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2021/08/28

野菜炒め

Dsc_0121

ベランダで採れたピーマンとニラがメインの野菜炒め

チャーハンや炒め物のときには鉄の中華鍋が活躍します

 

ラードを熱し豚肉に火を通します

生姜とニンニクを入れてからニンジン・木耳・ピーマン・モヤシ・ニラの順で入れていきます

強めの火力で手早く調理

醤油・オイスターソース・紹興酒・味の素・シャンタンを加熱して混ぜ合わせた調味料をいれ

サッと合わせて完成

 

野菜のシャキシャキ感がたまりません

食べている最中に恐ろしく辛いものにあたりました

思い当たるような調味料は入れてないので

不意を突かれました

犯人はピーマンだったようです

 

去年育てたシシトウも後期になれば辛いのが多かった記憶があります

そろそろピーマンもおしまいにしておいた方が身のためです

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2021/08/27

秋の気配

昨日、昼過ぎに外出しました

午後からは気温が上がるという予報通り暑かったです

でも2週間ほど前とは明らかに違うのが日差しの強さ

暑いのは暑いんですが、照り付けるという感じではなく

ただただ気温が高く蒸し暑いだけ

明らかに太陽の角度も変わっています

 

帰宅時に見たのは群れを成して飛んでいる赤とんぼ

セミの合唱を耳にしなくなりずいぶん日にちが経ちます

 

夜になりクーラーを止めて窓を開けてみれば

コオロギの鳴き声が聞こえます

 

まだまだ暑いので夏だという印象が残りますが

季節は明らかに秋に向かっています

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2021/08/26

クリップ

Dsc_0005_20210825125601

今まで何度コイツに助けられたかわかりません

これは携帯ストラップにつけるクリップ

携帯やスマホをポケットに入れてポケットの端にコイツを装着

何かの拍子にポケットから落ちそうになった時

このクリップが守ってくれました

 

このクリップをもらったのは35歳のとき

ご記憶の方も少ないとは思いますが

NTTパーソナルというPHSのキャリアの粗品

初期のころは携帯電話とPHSの数がそんなに変わりませんでした

PHSはタダで貰うものというイメージがありました

年数がたつうちに淘汰されて

去年の7月にPHS通信そのものがなくなりました

(企業間ではまだ使っているのかもしれませ)

 

さすがに26年間も使えば壊れてしまいます

その間何台ものPHSやスマホがコイツに助けられました

 

Dsc_0008

今度は粗品ではなく購入したものです

こちらもグリップ力はありそうなので頼りにしています

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2021/08/25

ギャップ

8月上旬から降り続いた雨もひと段落

雨が降る日は忙しくなるという腰痛館は

まさかまさかで8月が繁忙期となりましたが

面白いもので雨がおさまると何事もなかったのかのようにヒマになりつつあります

 

雨が降ると気温は下がりますので

比較的過ごしやすかったのも事実

熱帯夜もなく夜も暑くて眠れないという日はほとんどありませんでした

 

しかし天気予報を見るとお天気が良くなるのと引き換えに

気温は上がり猛暑日と熱帯夜が帰ってくるみたいです

例年猛暑日は9月上旬まで続くこともあり

熱帯夜も減ってはくるもののまだまだ居座る時期ではあります

いわば例年通りになるだけのことなんですが

問題は暑さに慣れていない身体がどれだけ耐えられるか?

 

8月上旬の暑さを耐えて少しずつ気温が下がっていくのと

この間まで雨が続き比較的涼しい日々を過ごしていたのと

同じ気温でも前後の条件が違います

まあ、なるようになるでしょうけど

嫌な予感はします

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

 

| | コメント (0)

2021/08/24

股関節の硬さ

8月に入ってからの長雨も一段落

様々な地方で被害にあわれたというニュースを何度も耳にしました

恵みの雨も度が過ぎると災いの雨になります

被害にあわれた皆様には心よりお見舞い申し上げます

 

「被害」というのも少し的外れかもしれませんが

不安定なお天気に身体も不安定になり

ここのところ毎日のように急な腰痛に見舞われる方がお越しになります

もちろん何でもかんでも天候のせいにするわけではありません

腰痛になられた方にはいつ発症してもおかしくない状態で過ごしておられ

たまたま運が悪くその上に天候という外部環境によるストレスが

引き金を引き腰痛になったと見ております

 

いつもチェックするのは股関節の柔軟性

腰痛を訴えられる方の多くは股関節が異常に硬い

もっと絞ったいい方をすればハムストリングの緊張が目につきます

太腿の裏(ハムストリング)を触って

なるほどこれなら腰痛になってもおかしくないなと感じます

 

痛いのは腰なんですが素をたどればハムストリングの緊張が

周り周って腰痛を惹き起こします

細かいことを言えばもっとほかの筋肉もかかわるのですが

その中でもハムストリングの硬さは腰痛の指標になるくらい

その人の状態を表します

 

運悪く腰痛になったというよりも

いつ腰痛になってもおかしくない状態で

たまたまそのタイミングで痛くなっただけのこと

そんな見方がをしてしまいます

 

ハムストリングが硬いと前屈のストレッチが上手くできなくなります

股関節は柔らかい方がいいということになります

ただ柔らかさも程度問題で体操選手などのように

柔らかさも行き過ぎると股関節が動きすぎ不安定になり

それゆえの腰痛もあるのですから

何でも程度問題というわけ

だから股関節の柔らかさだけを目標にしてしまうと本末転倒になる場合もありますのでご注意ください

ただ一般の方の多くは股関節が硬すぎるので

ある程度ストレッチ系の運動をお勧めしています

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2021/08/23

眠れない

最近よく聞く訴えとしては

夜に寝付けないとか、夜中に目が覚めるということ

気候が安定しない時期にはよくあることですが

気温や気圧など目まぐるしく変わりやすいときは

自律神経が乱れがち

 

寝るときには副交感神経というリラックス系の自律神経にスイッチが入るものなのですが

体温調節や循環器系や内臓をコントロールする自律神経は

気候など環境ストレスに影響を受けやすく

眠るタイミングで興奮してみたり

昼間活発に動かないといけないタイミングで眠たくなったり

生活がしづらい状況に陥り勝ちです

 

実際にはいろいろなお話や眠るための手段についてお話させていただくのですが

今日のブログでは簡単にできる方法を一つお伝えしておきます

それは寝る1時間ほど前にラジオ体操をするということ

睡眠に入るには条件があるのですが

体幹の熱を末端部(手足)に逃がすということが必須

逆に言うと手足が冷たいと眠りの準備ができないことになります

コタツに入って足元が温まると眠たくなるのも同じ理屈

 

ならば寝る1時間ほど前に軽い運動をして

手足が温まりやすくなるように準備するという作戦

あくまでも眠りにつきやすくなるのが目的なので

寝る直前に運動して身体を興奮させるもの

激しい運動で興奮状態が長く続くのもNG

 

それで皆さんが眠りにつけるというわけでもありませんが

逆に言うとこれで何割かの人は安全に健康的に眠ることができれば幸いです

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

 

| | コメント (0)

2021/08/22

Something Special

617hxrwmjl_ac_

Something Special ジム・ホール

自己主張が強いのがアーティストの性(さが)だと思っていたのですが

ジム・ホールにはそれが当てはまらないように感じます

「控え目さ」が彼の特徴だと言われていますが

とりもなおさずその裏側には他のプレイヤーとの協調性が高くなるようです

 

このアルバムを聴いていてもジム・ホールのギターが上手くハマリ

目立つことはありませんが音楽自体の質を上げているように思います

 

今年はまだ一度も生の音楽に触れる機会がありませんが

こういう演奏が恋しくなります

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2021/08/21

キーマカレー

Dsc_0119

基本、暑い時期はカレーを食べる気になりません

しかし今年の夏は雨が続き気温も30℃を超えない日もあって

珍しくカレーが食べたくなりました

 

ベランダからナス・セロリを収穫してきて

スタータースパイスのクミンシード油で熱してから

タマネギ・人参を加えて炒めひき肉を合わせ炒めます

ミンチは脂の色が透明になったら臭みが消えた証拠

そのタイミングでカットトマトを入れ更に煮込みます

最後にカレールーを入れ混ざり合ったら完成です

 

このごろよく温泉玉子を作っているんですが

なかなかうまく作れないので今回は買ってきた温泉玉子をトッピングしました

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2021/08/20

やり抜く力 GRIT

 

51zqcjmzl5l_sy291_bo1204203200_ql40_ml2_

やり抜く力 GRIT アンジェラ・ダックワース  

本書の骨子は才能があるものよりも最後までやり抜く力を持ったものの方が成功するという内容

第一章から第三章までに大きなテーマを掲げ論じられていますが

私は第一章を読んでいるうちに飽きてきて

やり抜くどころか途中で読むのを読めようかと思うほど油断してました

というのも第一章は才能を持っていても途中で投げ出せば成功することはなく

やり抜いたものが成功するという記述が延々と続き

天才がやり抜いたとき凡人が努力で才能を埋めることができるか?

どうも才能に対する評価が不当に低く感じ

読む気が失せていました

 

ところが第二章から本書のスゴイところが理解できて

そこからは真面目に読みました

というのも「やり抜く」というだけではダメで

成功するための条件がきちんと整理されてあり

「やり抜くこと」の具体的な方法論が論じられていたのです

 

そして第三章では環境の問題が書かれていました

要するに「やり抜く力」には主観的要素と外部的要因が内外からきちんと固めたものでなければならないというのが本書の結論のようです

軽々しく才能と継続性の対比と考えた私が浅はかだったようです

本を読むのも最後までやり抜かないと見えてこないこともあります

 

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2021/08/19

腕神経叢

Screenshot_20210818115551

上腕・前腕・手につながる神経を腕神経叢と呼びます

第5頚神経~第1胸神経から出ていて合流したり分裂しながら走行します

 

手のしびれや腕の痛みにかかわる神経なんですが

けっこう厄介な場合も多くどこに原因があるのか難しいところもあります

私が習ったのは頸椎5番から胸椎1番の矯正をすれば治るとのことだったんですが

世の中そんなに甘くはありませんでした

現実問題として腕神経叢の走行の間には前斜角筋と中斜角筋に挟まれたり

第一肋骨と鎖骨に挟まれたり小胸筋に圧迫されたりと

難所が多かったりします

 

長い時間正座をしていると足がしびれますが

正座をやめたからといってすぐに痺れがとれるわけではありません

いろんな部位にアプローチをするもそれが正解なのかどうかは

後日の経過を見ないとわからないというのもつらいところ

 

施術中はいろんな可能性を考え

いろんなところに種を撒いておくのですが

その中に正解があれば次回来られた時に何らかの反応があります

 

やっている私にとってはまさに手探りの施術となります

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2021/08/18

たまる

読みがハズレてバタバタの8月

このご時世仕事があるだけでも感謝以外にあり得ないのですが

いつも通りヒマになるだろうと買った本がたまる一方

届いてから封さえ開けていないものでも10冊近くになりました

それなのにまた次々と買ってしまう計画性のなさは若いころとかわりはありません

 

冬場にも同じようなことがあって

未開封の本ばかりを入れるケースも設けました

 

考えてみればこの夏もワクチン接種と墓参りだけしか出かけていません

今年になってから電車も2回しか乗ってません

今後もそんなに外出するとは思えません

 

それなのに秋冬物の衣類も次々に買っています

ひょっとしたら一度も袖を通さないままに春が来てしまうことも予想できます

 

こんな生活をしているから物がたまってお金がたまらない

重々承知していますがこれも若いころからの習性なんです

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2021/08/17

通常運転

お盆も終わり日常生活に戻られる方も多いでしょう

もっとも今年はコロナウィルス感染拡大の影響で

帰省を控えたりするように呼びかけがありましたが

実効性どんなもんなんでしょうね

 

言ってることとやってることのチグハグさが透けて見え

呼びかけどその言葉の軽さが数字に出ている気がしてなりません

GWや正月の時もそうでしたが

連休が終わって二週間くらいでピークアウトしていたような感覚があります

その通りになれば今月末まで待たなければいけないのかもしれません

 

このお盆休みは雨にたたられて

出かけづらい日が多かったのですが

それでも腰痛館はけっこう忙しくしていました

ワクチンの接種でお休みをいただいたりしたので

余計忙しく感じたものです

 

とりわけぎっくり腰で来られる新規の方が多く

低気圧やクーラーでの冷やしすぎというのも

ぎっくり腰と関連しているのではないかとみています

 

お盆が終わると急にヒマになるので

きっと帳尻があってくるとは思いますが

今のところ8月が今年の中で一番忙しい月という大珍事

10年ほど前にもそういうことがありましたが

たまにこんな年もあるんですね

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2021/08/16

接種その後

7月にワクチンを打つというスケジュールはもろくも崩れ

ひと月遅れで13日にワクチンの接種に行ってきました

インテックス大阪の会場まで電車とバスを乗り継いでいく予定も

暴風雨のため急遽車を借り出向きました

 

壊れそうになる傘を抑えつつも

会場につくなりさっそくベルトコンベアに乗ったかのように

流れ作業で予定終了

結局予約した時間には帰宅の途についていました

 

翌日若干熱も上がるもののさほど影響もなく

ワクチンを打った左手に多少痛みもでるだけで

翌日も無事に終わりました

土曜日は大事を取ってお休みにしましたが

得てしてこういう時は予約の電話がたくさん入るのが通常

せっかくお電話をいただいたのにお断りした皆さま

そして日程をずらしてご予約を入れていただいた皆様

お詫びとともに御礼を申し上げます

 

ワクチン接種をするにあたり何人かの人から

反対のご意見をいただきました

コロナウィルスやワクチンに関し多くの方が様々な意見をされているのは承知しております

今までの経緯を見ておりましても事後的に見ればデタラメであったりフェイクであることも多数あったと思います

しょせん最後はリスクを負うのは自分自身

その上でのワクチン接種ですので

ご好意で反対意見を進言くださった方にも感謝申し上げます

どの方法論を選択しても何らかの問題点はあり

その責を覚悟のうえで判断なので

貴重な意見に対するスルーはご理解くださいませ

 

4週間後の9月10日に二回目のワクチン接種の予約を取りました

二回目の副反応はそこそこキツイものになると聞いておりますので

小心者の私としましては小さな心を震わせその日を待っています

やっぱり車は楽なんで今度も車を借りることにします

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2021/08/15

Ali & Toumani

517fpy0qrwl_ac_

Ali & Toumani Ali Farka Touré & Toumani Diabaté

ワールドミュージックといえば

土のにおいであったり故郷の風景であったり

お国の風土みたいなイメージが情緒豊かに演奏されるというステレオタイプ的な印象があります

それを見事に覆すのが本作品だと思います

 

マリのギタリストAli Farka Toureとコラ奏者Toumani Diabate

きっと彼らの演奏技術のたまものだと思います

すごく洗練されたアフリカ音楽が楽しめます

06年グラミー賞ベスト・トラディショナル・ワールド・ミュージック賞を受賞したという実績は伊達ではありません

多くの人がワールドミュージックに対する既成概念をちゃぶ台返しにされたことでしょう

いくら聞いても心地よい音楽はある意味ヒーリング系の要素も兼ね備えています

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2021/08/14

冷や汁そうめん

Dsc_0065-1

夏といえば素麺

でもフツウの食べ方ばかりでは飽きがきます

毎年一回は作るのが冷や汁

味噌を冷たい水に溶いて作るのですが

最近手抜きを覚え味噌汁を作って冷やす食べ方が多くなっています

 

今回も具材を入れず味噌汁を作り冷やしました

湯がいたそうめんを水でしめて器に盛り

冷たい味噌汁をかけます

いつもなら鰺の干物を焼いてほぐしていれるのですが

それも面倒になり鰹節で代用

ミョウガ・オクラ・キュウリ・大葉・エゴマの葉

ベランダで収穫した野菜をたっぷりとトッピング

手でちぎって豆腐を乗せて完成

あ、白ごまもふりました

 

暑い時期に食べるのはベストチョイスですね

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

 

 

| | コメント (0)

2021/08/13

スポーツにおけるコミュニケーション

Tj202109

月刊トレーニングジャーナル9月号

今月の特集は「スポーツにおけるコミュニケーション」

私としては本特集はスポーツの世界にとどまらず

組織のあり方として最も大切な要素ではないかと思います

 

私らが学生のころ組織の体制というかあり方が

「黙って俺についてこい」という雰囲気がありました

簡単に言えばトップダウン

選手が納得していようがしていまいが

監督の言うことは絶対というのが当たり前

チーム全体が監督の指導の下一丸となって練習しプレーするという時代でした

これは企業経営でも同じような雰囲気がありました

 

近年そういった組織が減り

リーダーの考えを納得するまで選手に伝え

その中でボトムアップも含め構成員すべてにおいてコミュニケーションをとり

それぞれの役割の人たちが意図を理解した上で運営するということが増えてきたように思います

監督が全能という発想ではなくそれぞれのチームにおける役割分担と捉え

すり合わせを行うことが近年の組織のあり方として変化しつつあります

 

「黙って俺についてこい」方式と違い普遍性のあるコミュニケーション力が必要とされます

それに伴い指導力という概念も技術的な引き出しの多さだけでは足りず

「伝え方」という技術も必要になってきます

指導者だけではありません選手も指導者の意見を聞き

咀嚼して自分に取り入れる能力も必要になります

さらには疑問がある場合確認しながらそれを解消していかないといけません

 

指導者・選手双方のレベルの高いコミュニケーション力が

組織をさらにレベルアップする重要な要素となってきたようです

 

 

連載コラム『身体言葉に学ぶ知恵』

今月のテーマは「身の振り方」

人生百年時代に入りむかしの常識が通用しなくなりつつあります

突然襲い掛かるコロナウィルス禍のように突然社会のあり方が変わろうとしている今

私達は身の振り方を考えないといけません

自在に人生を生きていきたいものです

 

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

 

| | コメント (0)

2021/08/12

ちょっとおかしな

お盆休みを控え今日から雨模様

緊急事態宣言も出る中いっそう出づらくなります

こんな時に限って明日はワクチン接種で出かけないといけないというのも皮肉な話

 

去年に引き続き異常な8月ではありますが

腰痛館でも例年とは違うおかしな具合になっています

例年、6月後半から9月前半までは閑散期のはずなんですが

なぜか今年の8月は忙しい

先々月の6月が今年一番の来院者数という珍事だったのですが

1年で最もヒマなはずの8月がさらにそれを上回ろうとしています

 

きっかけは月曜日の台風9号の影響で大阪は直撃ではなかったものの

そこそこ雨と風が強かったのですが

その日を境に忙しくなり始めました

今までから台風が近づくと忙しくなるのは承知してましたが

今回は台風の低気圧の影響を受けた人が多かったようです

 

それが落ち着く間もなく秋雨前線の影響でしばらく雨の日が続きます

低気圧も続けばいずれは身体がそれに慣れてくるので

おそらくどこかで帳尻があってくるだろうと予測していますが

この先どうなるのか一抹の不安はあります

 

明日はワクチン接種のため午前中のみの営業ですが

すでに枠は埋まっています

土曜日は副反応を考えてお休みをいただいています

そういうこともあって日曜日の予約もけっこう入ってきました

ちょっと嫌な予感がするのですがそれもお天気次第です

| | コメント (0)

2021/08/11

お盆前に

Dsc_0105

本当に暑いです

でもお墓参りはいかないといけません

長男の責務ってやつです

 

この時期は仏花も高く普段の倍くらいの値段がします

浜茶屋の焼きそばと同じような商売です

 

お墓参りの帰り道赤とんぼを見つけました

お盆の終わりごろになると見かけるのですが

タイミング的にはちょっと早いかもしれません

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2021/08/10

ストレス

オステオパシーを習い始めた時

一番最初に教わったのはオステオパシーの守備範囲

オステオパシーに限らず多くの手技療法に共通することかもしれませんが

オステオパシーが対象とするのは体性機能障害であり

外傷などの器質的変化は対象外であるということ

わかりやすく言えばオステオパシーの施術を受けても

骨折や切り傷などの外傷は治らないということ

そして外部的な力により身体に物理的損傷はないけど

痛みや可動域の現象など機能に問題がある場合に

オステオパシーは有効であるということです

 

長いことこの仕事を続けて薄々気づいているのは

そういった身体の機能障害の原因の多くがストレスであること

老化や運動不足や過労と並んでストレスがかなり大きなウェイトを占めると見ています

機能障害の原因は必ずしも単独であるとは限らず

むしろ複合的に存在することの方が多いのではないかと考えています

 

ここで問題となるのは私がストレスが原因ではないかといえば

多くの方が我が意を得たりとばかりに

職場や家庭内の人間関係など

人的なストレスばかりをアピールされるのですが

私がイメージするのは「ストレス」とは必ずしも人間関係のストレスだけではありません

むしろ人間関係によるストレスよりも寒冷などの物理的なストレスの方が多いのではないかとみています

ストレスの原因たるストレッサーにも種類があるようで

物理的ストレッサー・化学的ストレッサー・生物的ストレッサー・心理的ストレッサー

こういった分類があるそうです

 

その中でも心理的ストレッサーは認識しやすいため

それこそが自分の体を蝕んでいると考えがちではありますが

意外と騒音や薬物や炎症・感染などをストレッサーとするケースも見過ごしてはいけないと思います

問題に対処する方法論は多岐にわたるようですが

最初に考えるべきは自分自身の置かれた状況を正しく見極めることかもしれません

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2021/08/09

育つ

Dsc_0103

グリーンカーテンで植えたゴーヤが実を付けました

ここから育つのかといえば実は期待薄

明らかに葉が貧弱です

朝顔の葉よりも小さい育ちっぷりに光合成も期待できません

 

マンダイで買ってきたゴーヤの種を植えた分と

別に頂いた苗を植えたのですが

おそらく土が悪くなってきたのでしょう

連作障害よりも土の手入れが悪いと見ています

 

お隣の宅地次第で来年以降植物を植えることも微妙になってきたので

しばらくは様子見ですが

来年は4斗樽からプランターに植え替えてみようと考えてみます

 

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2021/08/08

Live at Village West

41x94ejyk8l_ac_

Live at Village West ジム・ホール ロン・カーター 

ロン・カーターは初めて意識して聴きだしたジャズプレイヤーだと思います

1970年台に紳士服のCDに出てたのをよく見た記憶があります

幸か不幸かロン・カーターが私にとって標準的なベースの演奏だと思ってましたので

後年他のベーシストのプレイを聞いて違和感すら覚えた記憶がありました

 

お二人とも親の世代なので

ジム・ホールは鬼籍に入られてますし

ロン・カーターも80代半ば

そりゃこちらがそこそこの年になっているわけですから当然の話

 

でも過去のCDなら当時の演奏を楽しめるわけです

今聞いても雰囲気ありますわ

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2021/08/07

鶏もも肉とじゃがいものジェノベーゼソース

Dsc_0061-1

いっぱい育ったバジルを収穫

大量に収穫したらジェノバソース

オリーブ油・ブラジルナッツ・塩でチーズ入れるの忘れてました

ミキサーにかけてソースの完成

冷蔵庫で寝かせます

 

今回は鶏肉とジャガイモをソテーしてソースを絡めました

毎回パスタでは芸がありませんからね

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2021/08/06

暑くて

昨日は大阪で最高気温39℃を記録したそうです

毎年1∼2回はあるんですよね

昨日は久しぶりにヒマでした

7月末から妙なタイミングでの忙しさにちょっとバテ気味

図らずも休息がとれたのですが

忙しくてできなかったことをまとめてやろうとしたのですが

如何せんこの暑さ

外出すると情け容赦ない日差しが重くのしかかります

 

あっちこっち出かけて用事を済ませているうち

最後にスーパーに買い物に行ったら

その前に立ち寄った銀行で財布の中のお金を全部入金していたことをすっかり忘れてました

ポイントカードのポイントがけっこうたまっていたので

ギリギリ支払いができてひと安心

 

過剰な暑さは人の思考を狂わせるのに十分です

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2021/08/05

ワクチン接種につき

本当は7月5日に予約をして7月12日からワクチン接種のスケジュールだったんですが

予定が狂ってしばらく受付も中断していました

そこから約1ヵ月が過ぎ再び予約が開始になりました

 

というわけで8月2日から予約受付が再開し

何とか予約が完了

13日にワクチン接種に出かけます

で、13日の午後からと14日は念のためにお休みをいただくことにします

 

できればシンドイ思いは遠慮したいのですが

周りの話を聞いているとそれなりに副反応も出るようです

仕事は万全の状態で行いたいので

急遽お休みをいただくことにしました

あしからずご了解くださいませ

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2021/08/04

4円

近頃オリンピック問題やワクチン問題で支持率を下げている現政権ですが

それは置いといて目玉政策の一つとして

携帯電話の料金値下げをプッシュされていました

元々携帯料金に関しては去年までは1000円ほど

そのずっと前もPHSを利用してましたので2000円を超えたことがありません

 

聞けば1万円程度の料金を払っておられる方もいる中

私はずっと安い携帯料金でやりくりしてました

 

今はいろいろあって今はなきLINEモバイルを継続利用しています

先月からキャンペーンでひと月500MB以下だと基本料金が無料というサービス

元々外出機会がないものだからWi-Fiでデータ通信は行います

昨日請求額がメールで送られてきて内容を見れば

8月度の支払いは4円だけ

ユニバーサル料3円、電話リレーサービス料が1円という内訳

 

先月はこちらから通話もしていないので通話料も0円

ここまで来ると逆に申し訳ないくらいです

でも安いに越したことはありませんよね

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

 

| | コメント (0)

2021/08/03

プラシーボ

「プラシーボ(プラセボ)」という言葉を調べれば

Wikipediaでは「偽薬」とあり

「本物ののように見える外見をしているが、薬として効く成分は入っていない、偽物の薬の事」

このような説明がされています

イメージとしては本当は効果はないが

カラダ(心)が勘違いして効果が出たというような印象があります

 

現実問題として医学のみならず我々のような手技療法の世界でも

その効果が眉唾な場合「あれはプラシーボ」と揶揄するような言葉の使い方を目にします

要するに「信用に値しない」という言葉に置き換えるように「プラシーボ」という言葉を用いるような風潮もあったりします

 

私個人としては治したもの勝ち・治ったもの勝ちだと思ってますので

エビデンスに基づく御大層な理論を振りかざすよりも

プラシーボでも治った方に軍配が上がると考えています

 

先日読んだ本で興味深いと思ったのは

プラシーボの作用機序の解説があったこと

何となく偶然に効果が出たくらいに思っていたプラシーボにも

れっきとした作用機序が研究され解明されつつあるわけです

とても難しいので私がちゃんと説明できるとも思わないのですが

プラシーボの作用機序はドーパミン受容体の活性やμ-オピオイド受容体の活性にあるそうです

そこのところをツッコまれると怪しいのでご容赦いただきたいのですが

「期待」という心理的要素がドーパミンやμ-オピオイドを刺激するということがわかってきたいようです

 

場合によってはプラシーボを意識的に狙ってみるのもアリじゃないかと考える次第です

わからずに結果が出るよりも意識的にプラシーボを発動させることができればそれはもうれっきとした力です

下手なクスリや下手な技法でプラシーボ未満のものも少なくないでしょう

むしろ「偽薬」と小馬鹿にしていたプラシーボさえも

コントロールできれば大きな力に変わるかもしれません

単なるブラフではなくもっと明確な方法論があれば面白いかもしれません

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2021/08/02

腰痛を予防する取り組み

Sq233

月刊スポーツメディスン233

身体の許容する運動(質と量)と実際に行っている運動(質と量)

後者が前者を上回ったときオーバーワークとなり

身体に何らかの問題が発生します

 

漠然としたところではわかってはいても

現実的に身体の許容する程度に具体性を求めるのは困難です

本特集では「安全体力®」という概念を設定し

基準を設けたところに大きな意義を感じます

 

一般的に高齢になるほど体力は低下しますし

若い人でもその時のコンディションはことなります

ところが一人一人がそれを明確に認識することはなく

知らず知らずに作業を安全にこなすだけの体力を持たないまま

ケガにつながるのは現場において少なくはないでしょう

 

「安全体力®」の基準もデータが増えていくうちに

変化していくかもしれませんが

取り組みとしては労働作業と体力の関係を可視化することにはおおいな意義を感じます

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

2021/08/01

Sunny Mornings

A1pynnj58jl_ss500_

Sunny Mornings  Peder B. Helland

起き抜けに聴いている音楽です

ペーダー・ヘルランドはノルウェーの作曲家だそうです

イマドキのアーティストはCDのセールスはなく

もっぱら音楽配信での提供

最近私が覚えたサブスクが中心の活躍場所のようです

レコードやCDを買うという「物」の流通で育った私には

イマイチ「情報」を買うというのに馴染めていないわけでして

それでもこれからの時代についていこうと健気に新しいものにも手を出している次第です

 

あ、音楽は上質の癒し系ですよ

 

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

| | コメント (0)

« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »