« Clown | トップページ | 鍋 »

2021/02/08

骨盤が動く

Img20210204_13590618

金曜日に「骨盤が開く」という表現についてお話しましたが

その延長線上の話題になりますが

骨盤(仙骨と腸骨・恥骨・座骨からなる寛骨)は全く動かないわけではなく

わずかな動きを見せます

かつては仙腸関節も不動関節としてみられていましたが

こちらも2㎜程度動き2~4度の回転が可能だと言われています

 

前屈や背屈のストレッチをするときは寛骨が固定されて仙骨が動きます

足を上げたり後ろに引いたりするときは仙骨が固定され寛骨が動くイメージです

 

ほんの少しの動きではありますが

この動きがなくなるとたいていどこかに痛みが生じます

腰痛でも仙腸関節の動きがなくなることで生じるケースも多々あります

あまり歩く習慣がない人が高齢になってくると

仙腸関節の癒着してしまうこともあります

 

機械物でも普段から動かしているとよく動きますが

何年もほったらかしにしていると動かなくなるのと同じです

手足のように動きが認識できるところなら気がつきやすいのですが

骨盤のようにほとんど動きを感じられない部位だと疎かになりがちです

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

 

|

« Clown | トップページ | 鍋 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Clown | トップページ | 鍋 »