食べても太らず、免疫力がつく食事法
「人間万事塞翁が馬」といいます
4月5月は緊急事態宣言が出てかなりヒマになりました
ところがヒマを利用して毎日Youtubeを見るようになり
そこで出会ったのが筆者の石黒先生
とにかく説明がきちっとなさっているので
話が入ってきやすくて理解しやすい上に
すごく新しい情報を提供されてます
私もそこそこは興味があるのでいろんなところで情報を得ていますが
先生のチャンネルでは聞いたことのない知識が豊富でした
で、この間本を出されたのでAmazonで予約購入
筆者は消化器外科医なんですが
消化器はご専門なんで最先端の情報が満載の一冊といえます
とりわけ腸と腸内細菌の研究はここ数年のわずかな期間で
大きく変わりつつあるといえるでしょう
これもYoutubeでみたんですが腸内細菌の種類とバランスで
性格も変わるとか3歳までの食生活で腸内環境のバランスの8割が決まるとか
今までだったら奇想天外ともいえる新説を紹介されてました
なんならうつ病や発達障害にも腸内細菌が影響しているっていうんですから驚きです
となれば食事の重要性って
ただ単に飯を食って栄養を摂って働いてみたいな感じではなく
より正しい食生活をすることで健康で幸せな人生も得られるくらいの感覚になってきました
本を読んで言いたいことはいっぱいあります
肥満を作る「デブ菌」の存在
インシュリンが脂肪蓄積ホルモンだという驚愕の事実
糞便移植法という信じられない治療法
知らないうちに炎症だらけの身体
とにかくいろんなことを知りたくて一気に読んでしまいました
もう一回読もうっと…
良書です
| 固定リンク
« 再開 | トップページ | なかなか治らない慢性腰痛 »
コメント