違うんだけど
私がよく言うのは痛い場所と悪い場所は必ずしも一致しないということ
この前も腸脛靭帯炎のような症状を訴えた方がいました
腸脛靭帯とは大腿部の外側を走る靱帯で
上の方で大腿筋膜張筋と大殿筋に付着し
下の方では膝を超えて脛骨外側顆に付着します
これが緊張すると大腿骨外顆に擦れて炎症を起こします
だから炎症を起こして痛いのは膝の外側です
ところが腸脛靭帯の緊張を起こすのは大腿筋膜張筋や大殿筋の緊張ですから
私が施術する場合、これらの筋肉の弛緩と
腸脛靭帯の癒着をとることをします
もちろんこれだの筋肉だけということはありませんので
結局臀部と大腿部全部触ることになります
でも本人の感覚としては痛いのは膝の外側ですから
その辺をさすったり自分でマッサージをされていたそうです
それでも良くならないので腰痛館にお越しになられたわけです
そういえば私自身、頚椎症になって
右腕や右肩に痛みがあるとき
何度も腕や肩を自分で揉んでいました
首からきているのはわかってはいるんですけど
ついつい痛いところを触っていたんです
違うと分かっていても痛いところに意識が行くのはむしろ自然なことだと
まさに痛感したわけです
| 固定リンク
コメント