« 結果 | トップページ | 鮭のハラス »

2020/07/24

骨盤をロックする中殿筋

Img042

腰痛関連の筋肉の一つに中殿筋があります

腸骨の上の方から大腿骨の大転子というところまで走行する筋肉です

主な仕事は大腿骨を外転することですが

股関節の伸展にも屈曲にも作用します

そして機能的には歩行時に骨盤を安定する役割を担います

 

解剖生理学を勉強するときは作用に目が行きがちではありますが

実際の動きにおいては教科書にはない裏メニューの役割があったりします

そして往々にして隠れたミッシュンが果たせないときに様々な問題点を生み出します

 

つまり中殿筋が拘縮してミッションを果たせない場合

歩行時に骨盤と大腿骨の安定性を欠くことになります

さらに股関節の伸展・屈曲の両方の邪魔をすることになります

スタビライザーとしての機能が低下した中殿筋は

途端に股関節の伸展・屈曲にかかわる筋肉のお荷物となり

不安定さと余計な負荷をかけることになります

 

中殿筋は痛みに直接かかわる筋肉ではありませんが

腰痛の方の中殿筋を触ってみるとけっこう硬いものです

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

|

« 結果 | トップページ | 鮭のハラス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 結果 | トップページ | 鮭のハラス »