古傷
今から25年ほど前は腰痛に悩まされていました
まだサラリーマンをしていたころなんですが
座骨神経痛もひどく、歩き方も変な感じになってました
この仕事に就くようになり運動の重要性と
自分自身の弱点や腰痛になったプロセスも理解し
少しずつ克服し3年から5年くらいで腰痛もなくなり
ほとんど腰痛と無縁の生活を送ることができるようになりました
ところが20年以上たった今でも
悪い癖が身体に沁みついていることに気づくことがあります
ヨガをやればよくわかるんですが
右の半権半膜様筋が硬いままなんです
12年ほどヨガをやっていても前屈や開脚が
これらの筋肉が邪魔してなかなか上達しません
この間も2か月ぶりにヨガに行ったら
左の股関節の内旋ができません
これは2年前に痛めた関節唇の炎症の影響が残っています
4月5月は時間がたっぷりあったので
ヒマさえあればバックランジなどをやっていたのですが
ハッキリわかるほど右足のつま先が外旋したまま
無理やり内側に向けると右の梨状筋がツッパリます
これがむかし座骨神経痛を引き起こした原因の筋肉です
いずれも普段の生活をしていたら気づかなかった部位ばかり
症状が全くないので見過ごされがちなんですが
運動をしてみると古傷や弱点があらわになります
古傷ではありませんが
数年前から始めたアブローラー
どうもやり方が正しくないことを
Youtube動画を見ててわかりました
修正をしてみたら今度は広背筋が緊張して
肩から腕が痛み出す始末
おかげさまで元気に暮らしてはおりますが
どうやら私の身体の中には多くの問題点があることに気づきました
| 固定リンク
コメント