持久力とトレーニング
今月の特集は「持久力とトレーニング」
持久力をアップするにはひたすら走りこむ
もうそういう時代ではないことくらいはわかっているのですが
では具体的にどうすればいいかについては全く知らないわけでして
もちろん走ることを否定するわけではなく
目的と効果を考えながら走るということに
心拍数という目安を持つことで持久力が数値化されるようです
また持久力をアップするためには土台となるべき筋肉が必要ですから
そのためのウェートトレーニングも必要みたいです
もちろんウェートトレーニング自体が目的化するわけではありませんので
体重との兼ね合いも考えバランスも大事になるようです
連載コラム『身体言葉に学ぶ知恵』
今回のテーマは「目出度い」
高パフォーマンスを生み出すには「喜び」や「楽しみ」が
大きな要素となるようです
試合中に楽しそうに笑っている高校球児や
「楽しんできます」と発言するオリンピック代表
そこには計算された心理学があるようです
「これを知る者はこれを好む者に如かず。これを好む者はこれを楽しむ者に如かず。」
その秘密は紀元前の「論語」にも記されています
オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ
| 固定リンク
« KAMAKURA | トップページ | タイミング »
コメント