ソーシャルスタイル分類
たまたまネットで見つけたソーシャルスタイル分類
本書はアメリカの社会学者デビッド・メリルとロジャー・リードが
対象者の言動の表れ方で人間の社会的特性を分類した
ソーシャルスタイル分類を紹介したものです
電子書籍らしいところですが冒頭の図が表紙になるようです
そして同時にこの図が本書の中核をなすものとなります
人の性格を自己主張の強さと感情を出すかどうかの2つの軸ではかり
現実派・社交派・理論派・友好派の4タイプに分類するというものです
確かに血液型で4タイプに分けるのとは違う面白さはあります
ただきっちりとどこかに分類されるとも限らず
私なんかは現実派と社交派の中間に当てはまるようです
こういう分類がしっかりできればタイプ別の付き合い方ができるので
人づきあいが円滑に行きそうです
そういう点ではそれぞれのタイプの特徴を覚えておけば役に立ちそうな気がします
本書に関して評論すればネットの情報とさして変わりはなく
250円という価格はどうなんだろいうという感じです
それと冒頭の図がたびたび登場するので理解はしやすいのですが
何となくページを稼いでいるようにも思えます
一番読んでいるときに厄介なのが
各項目の冒頭に
600 文字/ 1 ネタ 程度( = 日本人 の 平均的 読書 スピード) で 軽 ~ く 読め て 実践 できる。 しかも、 電子書籍 なので かさばら ない。 通勤 時 の スマホ で LINE や SNS に 飽き た 時 に 軽く 読み流す だけで「 コミュ 力 U P」 出来 ます。 最後 の【 今日 の コミュ 力 U P プラクティス = やっ て みよ う!】 を やっ て みる 事 で コミュニケーション リーダー に なれ ます よ!
という文言が入ります
これでほぼ1ページになります
しかも1ページ当たりの文字数が少ないので
400ページ余りの内容の半分近くをこの文章が占めているような感覚になります
実質50ページ程度くらいの感覚であっという間に読み終えました
内容は悪くありません
でもこれならネットの情報をプリントアウトして読んだ方がよかったかもしれません
| 固定リンク
コメント