« わかりません | トップページ | 仙腸関節 半関節か滑膜性関節か? »

2020/01/14

年末年始総括

2020年も2週間が過ぎました

毎年、年末年始はいろんな方がお越しになりますが

例年に比べ腰痛を訴える人が目立ちました

以前にも書きましたが大掃除で腰を痛める人

これは普段とは違う場所や長時間の掃除に身体が慣れておらず

やっている最中になる人と翌日あたりからジワジワッと痛くなってくるタイプがいます

 

この年末年始は大掃除が原因という方よりも

別の理由で腰を痛めた人が多かったです

その別の原因とはズバリ「暖冬」

暖かいのにどうして腰痛になるのか不思議に思う人もいるでしょうが

私の経験では暖冬の方が腰痛は起こりやすいと感じています

もちろん統計を取っているわけではありませんので

あくまでも私の受けた印象ということでお話をさせていただきます

 

まず暖冬といっても平均して暖かいわけではなく

暖かい日もあれば寒い日もあるのがフツウです

またけっこう昼間は暖かくても明け方は寒い日が多く

これらの変化に身体がついていかず

想像以上に身体が冷えてしまっている方を多く見受けました

 

腰痛は疲労が原因になる場合もありますが

むしろ冷えが原因になるケースの方が多いと感じています

だいたい何もしていないのに何となく腰が痛くなってきたというケースは

その大半が冷えからくるものだと思います

私の場合足の硬さの場所や硬さの質で冷えや疲労の判断をします

あくまでも私の判断の上に立てばそういうことになってきます

 

暖冬よりもむしろ寒い冬の方が身体は寒さになれて

それなりに対応できますが

暖かくなったり寒くなったり交互にやってこられると

けっこう身体は右往左往するみたいです

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

|

« わかりません | トップページ | 仙腸関節 半関節か滑膜性関節か? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« わかりません | トップページ | 仙腸関節 半関節か滑膜性関節か? »