« しわとり | トップページ | 天才!成功する人々の法則 »

2019/09/12

スタビリティマッスル

筋肉の分類については過去にもいくつかご紹介してきましたが

今日はスタビリティマッスルとモビリティマッスルという分類のお話です

 

高層ビルなんかの工事現場で大きなクレーン車を見かけることがありますが

あのクレーンは相当高いところまで伸びていき

鉄骨など重いものを運びます

クレーンの上の方に目が行きがちですが

大切なのは土台の方です

たいていの工事現場では周囲を覆っていますので

下の方は見えませんが

地面に幅の広い足を出してクレーン車を固定します

台座部分が安定しないとクレーンが倒れることもあります

 

人間の身体も同じで手足などを動かそうとするとき

一方を固定しておかないとうまく動くことができません

例えば足を上げるときに動くのは腸腰筋ですが

腸腰筋が収縮すると大腿骨が上がる作用もありますが

腰を曲げてしまう作用もあります

 

力が2方向に分散すると動きが悪くなるばかりか

骨盤や背骨まで曲がってしまい安定性を欠きます

それを防ぐために必要なのがスタビリティマッスルです

スタビリティマッスルは安定筋とか固定筋と呼ばれるように

土台になる部分を動かさないように固定する筋肉です

背骨や骨盤を反らす筋肉としては脊柱起立筋や中殿筋が働きます

さらに背骨だけではなく体幹を安定させるために腹筋群も働きます

 

歩くために足を上げるという動作だけでも

多くの筋肉がそれぞれの役割を果たしているわけです

そして私らにとって大切なのは紹介したこれらの筋肉は

すべて腰痛に対するアプローチにおいて重要な筋肉でもあります

 

こういった動作に関連する筋肉のグループを理解することは

施術の展開にもかかわってきます

一つの動きにおけるスタビリティマッスルとモビリティマッスルは

セットものでありどれかに問題が生じると

連鎖的に負担がかかり機能障害につながります

 

 

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

|

« しわとり | トップページ | 天才!成功する人々の法則 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« しわとり | トップページ | 天才!成功する人々の法則 »