プロレスという生き方
アタックネットにブックレビューが掲載されました
こちらをご覧くださいませ
小学生のころプロレスごっこをよくしたものです
いつもやられる方でしたけど…
真剣勝負ではなく台本があってそれで進行しているなんて教えられ
子供心にショックを受けたものです
現代のプロレスといってもみる機会もなく
ネットでコミカルな女子プロレスをたまに見るくらいです
一般的な格闘技と違い「勝つ」という要素よりも
「見せる」という要素が強い興行ですが
平成においてはインディーズの団体も数多くあるようで
その中で生き残るためにはさらにショーアップされたプロレスで
ファンを獲得することが強く要求されているようです
子供のころ馬場や猪木が勝つことを楽しみにしていましたが
なかなか今の時代ではそれだけではファンが満足してくれないようです
「遺恨」「リベンジ」などストーリー性のある対決をマッチメイクしてみたり
お笑いに走ったり、デスマッチをやったり
アイデア勝負というのも企業経営と重なるように感じました
それにしても沢田亜矢子さんの元夫ゴージャス松野さんが
福島県で現役プロレスラーというのには驚きました
| 固定リンク
コメント