鵞足炎
体の中で一番長い筋肉といえばこの縫工筋
前上腸骨棘から脛骨の上方内側に付着します
脛骨に付着する部分がガチョウの足に似ているところから
「鵞足」と呼ばれています
鵞足炎はその部分に起きた炎症を言います
マラソン選手など長時間走ることなどで起きる現象だと言われていますが
現実にはまったく運動していない人でも鵞足炎になるケースを何度か見ています
足をよく使うことで鵞足と内側側副靭帯が擦れることが炎症の原因
この間もまったく運動していないのに鵞足炎になった人がいましたが
おそらく普段から運動をしていないので
この部分の滑走性が低下して摩擦しやすい状態にあっただろうと推測しています
基本的には縫工筋の緊張を取れば症状は緩和するのですが
厄介なのは縫工筋だけが緊張するというケースは有り得ないので
結局ハムストリングや大腿四頭筋など臀部から大腿部全体に
疲労感があるので結局全部やらないと問題解決には至りません
こういうケース組織同士の癒着も多く
滑走性を取り戻してあげるのも重要なポイントだと考えています
もちろん炎症そのものは時間薬ですので
若干残った痛みは時間の経過が必要です
| 固定リンク
コメント