« Bitches Brew | トップページ | 体幹のコアを作る »

2019/03/25

自己暗示

41bopxxs1l_sx334_bo1204203200_
私事で恐縮ですがむかしゴルフをしていたころ
池を見たら池へ、谷を見たら谷へ
意識すればするほどコース設計の罠にはまったものでした
けっこう自己暗示にかかりやすいタイプなのかもしれません
臨床現場にいればよくわかりますが
妙な思い込みで症状をさらに悪化させ
なかなか治るきっかけがつかめない人もいます
逆に作用機序がないにもかかわらず
治ってしまう場合もあります
世間ではプラシーボ効果なんていいますが
ああいうのも自己暗示の力だと思います
心と身体の関係は不可分一体であることは間違いありませんが
心が身体に及ぼす効果は軽く見てはいけません
そういった興味でこの本を読んでみました
自己暗示のメカニズムを知ってみれば
なるほどと感じることばかり
人の行為は意思によって支配され
意識の通りに身体は動いてくれるものですが
実はそうではなく本人の意識とは別の潜在意識という無意識に刷り込まれた暗示が意志よりも強く行動の妨げになることがある
そういったメカニズムで自分の意志に反して逆の反応を見せるそうです
本文中にあった例としてわかりやすかったのは
幅30㎝長さ10mの細長い板があったとして
その板を地面に置けば容易に渡り切れるが
板を高さ数十メートルのところに設置すれば
渡るどころか足がすくんで一歩も進めないのが普通です
この時板の上を歩こうという意思はあっても
高いところに設置されたら落ちるという恐怖が
意思とは無関係に現れ本来簡単に渡れるはずが行動の邪魔をするということはよくあることです
このように無意識の芽生えた誤った想像は
意思に反比例して大きく膨らみ悪い結果が支配して行動に抑制がかかるということ
さらに膨らんだ正しくない想像は身体にも影響を及ぼし病気を引き起こすこともあるそうです
野球やゴルフでよくあるイップスも自己暗示の一つの形だと思います
クーエは無意識に巣食う正しくない想像を追い出し
正しい認識を植え付けるために自己暗示という方法を逆に利用し
快方に向かわせようと試みました
もちろん何でもそれで治るというものではなく
あくまでも補完というスタンスで医療のプラスアルファと考えておられるのはよかったです
たまに「何でもそれで治るよ」的なスタンスの方もおられますが
それはかえって信用を失います
そういうマユツバのメソッドではないのでホッとしました
私は専門家ではありませんのでクーエのメソッドを使ってカウンセリングみたいなことはできませんが
自己暗示のメカニズムを利用して間違った自己暗示を植え付けないような会話を心がけたいと思います
そういう視点でちょっと取り入れてみたくなりました
考えることも大事ではありますが
時として考えることが行動の指針になるどころか
行動を抑制することをあるのがわかったのは大きいです
思考と想像のあり方を考えさせられた一冊です


|

« Bitches Brew | トップページ | 体幹のコアを作る »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Bitches Brew | トップページ | 体幹のコアを作る »