« 運動と労働 | トップページ | 想定外 »

2019/02/28

捻じれない膝

いきなりわけのわからないタイトルでごめんなさい
膝は伸展屈曲をする関節です
ところがご存知の方も少ないでしょうが
ほんのわずかだけ回旋運動を見せます

専門的にはスクリューホームムーブメントといって
膝が最終伸展位(膝が一番伸びたとき)に下腿部が外旋します
これは骨格の形状であったり前十字靭帯に引っ張られることで起きる現象です

ごくわずかな捻じれではありますが
スクリューホームムーブメントには重大な意義があり
最後に捻じれることで大腿骨と脛骨がカチッとはまるような状態になり
いわば一本の棒のような感じになります
こうなることで膝関節が安定し
筋力をさほど使うことなく立位を保つことができます
膝にとってはすごく楽な体勢だと言えます

ところが困ったことにスクリューホームムーブメントができない人がいます
何が原因かといえばハムストリングが拘縮することで
内旋・外旋のそれぞれの方向に張力がかかり
スクリューホームムーブメントの妨げになります
さらにひどくなると最終伸展そのものができなくなる場合もあります

Dscn0989

この最後のひと捻りがなくなると
膝関節の安定性を失うことで
筋肉には不要な労力がかかることで疲れやすくなります
歩行や立位は日常生活でもよくあることなので
そういう状態が何年か続けばいずれ膝にトラブルが発生します

現実問題として膝にトラブルを抱えて来られる方の多くは
このわずかな捻じれがありません

またスクリューホームムーブメントは前十字靭帯の保護という機能も担いますので
前十字靭帯にも負担がかかります

多くの方の膝痛は特別な事故よりも
何もしていないのに痛み出すケースの方が多いです
実は膝の中では何もしていないようで好ましくない状態が長く続き
最終的に痛み出すというのがプロセスです

実はこのお話しって他人事ではなく
近頃私の膝も怪しくなってきたみたいなんです
数年前はきれいにスクリューホームムーブメントができたのに
久々にやってみたら中途半端な感じになってきました

原因はジョギングを続けたことでハムストリングが拘縮してきたことだと思います
このまま放置するのは危険なので
年末くらいから前屈のストレッチを欠かさずやっています

まあ、たいていハムストリングの疲労を放置していたのが原因ですから
気長にストレッチをしていれば何とかなるだろうと思います

オステオパシー整体院 腰痛館 ホームページ

|

« 運動と労働 | トップページ | 想定外 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 運動と労働 | トップページ | 想定外 »