« 忘年会@壱六庵 | トップページ | しっぽくうどん »

2018/12/14

思考の整理学

Photo
思考の整理学 外山滋比古

この本が届いて何気なしにパラパラとページをめくってみたら
いきなり飛び込んできたのは難しそうな計算式
踏み入ってはいけない世界に来たような違和感が駆け抜けました
恐る恐る読んでみてそれが杞憂であったことに気づきました

最初のイメージからすると全く逆の理解しやすい文章だったので
なんか救われたような気持になりました
洗練された文章って難しいことが簡単そうに思えるんですよね

とても自由な着想が多く
こういう思考ができればいいなという憧れさえ感じてしまいました

「この本を読んでいないなんて、人生の半分を損している」
そんなレビューに惹かれて読んでみたのですが
なんとなくその気持ちはわかります

著者の考え方を整理されたのでしょうが
私から見れば「整理」というより「展開」という印象が強かったです
ただ私がこういう着想ができるかどうかは疑問ですけど
まあ、一つでも二つでも身につけばありがたいです

|

« 忘年会@壱六庵 | トップページ | しっぽくうどん »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 忘年会@壱六庵 | トップページ | しっぽくうどん »