confused
毎朝、体温と血圧を測りだしてもう何年にもなるのですが
9月に父親が脳梗塞になってからバイタルチェックは必要なので
もう一つ体温計と血圧計を購入してそれぞれ測るようにしています
ところが新しく買った血圧計が上手く作動せず交換してみたところ
測定方法が微妙にややこしいので
結局わたしが新しいのを使い、父親が古いのを使うようになりました
するととたんに私の血圧が10くらいアップしていたので
不審に思い古いので測定するとやはり10前後の違いがあります
一番最初に買った血圧計から2代目のに替えたときも
15ほど平均値が上昇
そして今度は3代目のになるとさらに10ほど上昇
これじゃあ使う血圧計でずいぶん差があることに気づきました
設定が違うのか意図的に血圧が高い目にされているのか
私の不信感は増すばかり
数値の問題よりも血圧計を替えただけでこんなに差が出るとは驚きです
ネットで調べてみるとメーカーにより測定方式が変わり
3代目のはやっぱり高い数値が出やすいとのこと
様子を見てでたらめな数値が出るようならば
誤差の少ない上腕式血圧計に替えてみようかと思います
| 固定リンク
コメント