アンガーマネジメント入門
この間ネットのニュースで元衆議院議員の豊田真由美さんがアンガーマネジメント大賞を受賞したと報じられていました
彼女のことに関しては今さら言うまでもありませんので割愛いたしますが
このニュースでアンガーマネジメント協会なるものがあることを初めて知りました
怒りをコントロールする術を身に着ける目的のセミナーなどをする活動をなさっておられるようです
人の怒りも商売のタネになるというんですからたいしたものです
アンガーマネジメント大賞もその商売の宣伝ということなのでしょう
けっこう世の中には怒りっぽい人もいて
中には後から後悔することもあれば
怒りっぽい性格ゆえに病気になってしまう人もいます
怒りをなくすことはできませんが
訓練次第で怒りをコントロールできればありがたい話です
セミナーなんかは受けるつもりもありませんが
こういう発想には興味があったのでこの本を購入
アンガーマネジメントの中核は客観的な自己分析
そういう点では認知行動療法・マインドフルネスやヴィパサナー瞑想などと同質という印象を受けました
自身の考えや価値観をあらためて見つめなおし
それを再評価するというプロセスは意外と難しそうです
正しいと信じていることを見直して間違っている部分を抽出するなんて作業をやっているうちに
なんとなく人間ができてきそうな気もします
怒りに特化した方法論ではありますが
ここに書かれた思考パターンを確立できれば
悟りを開くことさえできるような気がしました
論語読みの論語知らずにならないように実践してみたいです
| 固定リンク
コメント