技を育む
なんかしら惹かれるところがあるお方です
精神医学の権威で精神科のお医者さんたちにも尊敬され
患者からも愛され
医師としてだけではなくその人格態度に至るまでスゴイと思うお方です
たいてい我々のような民間療法士の尊敬を集める医師というのは
他の医師からはあまり相手にされない方が多いのですが
神田橋先生はその辺のところが大きく違います
「技を育む」というタイトルのこの本
神田橋先生の治療は俗に言う西洋医学にとどまらず
手技療法や漢方など手あたり次第とでもいうべきか
とにかく使えそうなものは何でも使っておられます
こだわるのは治すということだけで
西洋医学にこだわるという内向きの姿勢ではありません
この本を読んであきれるほどいろんなことを学んでこられたことが初めてわかりました
この本を読んで何でもいいからおこぼれに預かることがあれば
そんな期待感もあってというよりそれがモチベーションで読んでみたんですが
それがムリだということに気づきました
というのは一つ一つの技が膨大なる研究や思考によって裏付けられたものであるから
本を一冊読んだくらいで得られるものはないという
至極当然のの結論に達したのであります
逆に言えば神田橋先生が長い時間をかけて会得したことは神田橋先生にしかできなくて
私が長い時間をかけてこれから会得するであろうことは私にしかできないということ
それだけがこの本を読んでわかったことかもしれません
| 固定リンク
コメント
色んな本を読まれてますね。今回の本も読み応えがあったようで良かったですね。所で先日神戸までライブ見に行きましたが久保さんの方から挨拶しに来てくれてとても嬉しかったです♪久保さんが奏でるキーボードとても素敵で良かったし千晶さんのハスキーな歌声にも酔しれました!木村さんのパーカッションの音もとても迫力があったし違うグループでボーカルの荒畑さんが久保さんの親戚と言う事でビックリ!また中嶋成一さんがスティックでドラムを叩く姿がとてもカッコ良かった〜!見応えがあって行って良かったです♪
投稿: マイ・メロディー | 2017/03/20 09:39
新しいことを勉強しないとこの世界は取り残されてしまいますからね
本を読むのも仕事の一環です
来月は久しぶりに久保さんたちのライブに出かける予定です
投稿: ひろ | 2017/03/20 09:45