« 発達障害は治りますか? | トップページ | 寒暖差アレルギー »

2017/03/08

脳を鍛えるには運動しかない!

51hm6jlezol_sx346_bo1204203200_
脳を鍛えるには運動しかない! ジョンJ.レイティ

「発達障害は治ります」を読んでいるとこの本のことが紹介されてましたので即座にAmazonで購入
発達障害だけではなくこういうアプローチに興味があったので迷わず取り寄せました
以前に「運動も勉強もできる脳を育てる 『運脳神経』のつくり方」という本を読みましたが
運動でも勉強でもまずどこが鍛えられるかといえば脳
運動器だけでは運動はできないんですよね
言い換えれば身体を動かすことが脳の発達必要だということ

本書はストレス、不安、うつ、ADHD、依存症、ホルモン変化、加齢という項目に分けて
それぞれの問題点を分析して
その解決策としてそれぞれに適した運動の方法論を解説したものです
やみくもに動けばいいというものでもなさそうです
やはり効果の高い運動を選択することは大きな期待可能性を生みます

筆者が実際に実験したデータをもとに
有効性の有無を検証されています
少なくとも想像の産物ではないところに信憑性があります

そういった点でこの本が高い評価を受けるのも納得できます
ただこれらの諸問題はケースバイケースで
かなり個人差があるのですべての人に有効に作用するとは考えづらいのが正直な感想
自分に不利な条件は無視したりする場合もあるでしょうから
ある程度の一般論だと受け止め他方がよさそうです

まあ、薬でも万人に利く薬はありませんから
そういう認識も持っておかないと現場で個人個人に対応できないでしょう

それでも一つの方向性を示してくれるという点で
読んでよかったと思う本です

あと個人的な感想ですが
米英の方って必ずと言っていいほど
エピソードの紹介に紙面を割きます
こちらの知りたい情報よりも多くのエピソードを積み重ねることが米英式なんでしょうかね?
むかしからこういう書き方だと余分な情報が多く
いらち(せっかち)な私としては飛ばし読みをしてしまいます

むかしから米英の学者さんよりドイツ系の学者さんの書いたものの方が読みやすくて納得できたものです
これは文化であり国民性なんでしょうかね?

多少の文句も申しましたが
覚えておくと役に立ちそうな情報が
きちっと整理してあるので面白かったです

|

« 発達障害は治りますか? | トップページ | 寒暖差アレルギー »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 発達障害は治りますか? | トップページ | 寒暖差アレルギー »