« 春の陽気 | トップページ | 白菜とベーコンのミルフィーユ煮 »

2017/01/06

足関節

Sq187

月刊スポーツメディスン187

今月の特集は「足関節」
「構造と機能は関連する」
A.T.スティルがむかしそんなことを言ってましたが
構造は機能の必然であることには異論がないでしょう

それを前提にすると私なりにいろいろな疑問がありました
下腿の骨がなぜ2本あるのかというのもその一つです

この特集記事には足関節のバイオメカニクスが記されていますので
私の疑問にもピタッと当てはまる解説がありました

骨を覚え、筋肉を覚え、作用を覚えていたつもりではあったのですが
全体的な機能をベースにした知識が乏しいことを痛感した内容でした

足関節の傷害の代表格ともいえる捻挫についても
その構造と機能の中で論じられると
ここまできめの細かい議論ができることに驚きを禁じえません

|

« 春の陽気 | トップページ | 白菜とベーコンのミルフィーユ煮 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 春の陽気 | トップページ | 白菜とベーコンのミルフィーユ煮 »