呼吸・重心・姿勢とスポーツ障害
今月の特集は「呼吸・重心・姿勢とスポーツ障害」
もっとも興味のあるテーマですが
個々に論じるのではなく関連付けられて
しかもかなり具体的なスポーツの動きにまで言及
スポーツ関係者のみならず
こういうテーマに興味のある方はぜひともお読みになっていただきたいです
ところで本特集でも取り上げられていますが
「良い姿勢」っていったいどういうものなんでしょうね
ネタバレしてはいけませんが
軍隊式の「気を付け」がいい姿勢だと思ってらっしゃる方が
けっこう多いようです
容易に予測できることなんですが
背筋を伸ばし胸をピンと張った姿勢は
そこそこ力を入れないとできません
だからこそ凛々しくもあるのですが
逆にいえば力が入っている状態だと言えます
ということは動作に際していったん力を抜かなければ
静止のために力んだまま動かざるを得ません
すなわちブレーキをかけたままアクセルを踏むようなもの
これではスムーズな動きは期待できませんし
早さや力の面でもマイナス要因となります
つまりは胸を張った姿勢は「良い姿勢」とはいいがたいわけです
本当の良い姿勢とは頭の上から吊るされたような姿勢で
なおかつ脱力した姿勢であると言えます
余談ではありますが私は前職がスーツ屋でしたが
スーツの作りって自然湾曲に忠実で
袖の付け方もやや前方に流れるように縫われています
少なくともピンと胸を張れば襟元が浮きます
今から考えればスーツのデザインには
「良い姿勢」のヒントがあったわけです
力を入れて胸を張った姿勢ですと
動く際に力を抜くというワンモーション余計な作業が必要です
様々な動作に入りやすいというのは「良い姿勢」の条件だと思います
そういう点で呼吸と関連して考えたこの特集は
私にとってまた新たな興味を持たせてくれました
古武道やヨガ、日々私が取り組む施術にも
共通した根っこに流れる大切なものにつながる特集でした
| 固定リンク
コメント
ひろさんのブログ見てるといつも勉強になります。所で私ごときで恐縮ですが昨日大阪アメニティパークでチャリティコンサートあって久保さんも出ると言うので行って来ました!綺麗な場所で久保さん歌も披露されてとても上手くてビックリ!もっと歌って欲しかったナ〜!北岡樹さんのバックでキーボード弾いてた女性が私のキーボードの先生に瓜二つでビックリ!ライブ終了後久保さんと色々お話もして久し振りに5回目のサインもしてくれて握手もしました♪次のライブの話してたら久保さん「お待ちしてます」て言ってくれてめっちゃ嬉しかった〜♪雨降りで大変でしたが行って良かったです♪
投稿: マイ・メロディー | 2016/12/05 11:06
そういえば先月偶然に久保さんにお目にかかることができました
わずかな時間でしたがお元気そうでいらっしゃいました
投稿: ひろ | 2016/12/06 06:08