« 鯛の香味焼 | トップページ | 上手 下手 »

2016/07/10

Tubular Bells

51vq3dhedl_sx355_
Tubular Bells マイク・オールドフィールド

私が中学一年生のころ「エクソシスト」という映画が大ヒットし
以来オカルトブームが起こりました
その映画音楽もヒットし私もレコードを買いました
それがサントラ盤ではなく違う演奏者のだったというのはご愛敬

先日、このCDをエクソシストの原曲という触れ込みで貸してもらったのですが
確かに冒頭の部分はエクソシストのテーマではあるんですが
中盤から後半にかけてその面影はまったくありません

いろいろ調べてみて驚いたのですが
エクソシストのテーマ音楽はTubular Bellsパート1の冒頭をパクったというようなこと
パクった方が売れるのは何とも言えませんね
訴訟にまで持ち込まれたといういわくつきの音楽です

しかしながら聴いてみるとこの曲はオカルトのイメージはまったくありません
むしろ癒し系という印象が強かったです

25分にもわたる曲の中には
民族音楽もありプログレッシブ・ロックともいえそうだし
宇宙的な大自然のイメージさえあります

シンセサイザーで様々な楽器の音色を奏でる時
いちいちそれを言葉で紹介する様子は
物まねタレントのメドレーさながら
かなり遊びの要素も強いみたいです

驚くべきはこれが40年以上前の音楽であるということ
今になって初めて聴いたわけですが古さはありません

|

« 鯛の香味焼 | トップページ | 上手 下手 »

コメント

おはようございます!「エクソシスト」って怖いオカルト映画ですか?それが40年以上も前の音楽とは思えない位シンセサイザーで奏でられてて良かったとか。一度聴いてみたいもんです。所で神戸の「里夢」までライブ見に行きましたがロシアの音楽を久保さんのピアノとアコーディォンの音色が凄く合ってて良かったしピアノとアコの音楽だけでロシアにいるみたいな感じになりました!ただ思ってた以上に客がいっぱい来てたので見にくかったのと肝心の久保さんと話がしたかったのに人がいっぱいでゆっくり話が出来なかったのが残念でした!次のライブ行った時こそ久保さんとゆっくり話がしたいと思います!

投稿: マイ・メロディー | 2016/07/10 08:07

エクソシストは社会現象になった映画です
オカルトブームの火付け役といってもいいでしょう
原曲が全く正反対のイメージだったんで驚きです

里夢のコンサートは後藤ミホコさんからお誘いをいただきましたがスケジュールの都合でいけませんでした
里夢さんも閉められるそうで残念です

投稿: ひろ | 2016/07/10 08:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 鯛の香味焼 | トップページ | 上手 下手 »