« 恵みの雨 | トップページ | 予約なし »

2015/11/11

腹筋

先日、ある医療機関を受診したら
「腰痛を治すためには腹筋と背筋を鍛えないといけない」といわれ
ずっとそれをやってたら余計に腰痛がひどくなった
そんな状況で腰痛館を訪ねられた方がいました

腹筋と背筋の運動が腰痛にはいいというのも
ずいぶん昔に聞いた話ですが
ここでいう腹筋運動とは「シットアップ」

Img135

むかしからよくあるトレーニング方法です
ところがこれもやり方を間違うと腰痛がひどくなることもあります
腹筋運動といえばコレ!
そんな感じも世間にはありますが
実はこの運動は腹直筋だけではなく
大腰筋も作用します

Img134Img051

右の図の大腰筋はご覧のとおり
腰椎から足の骨まで伸びています
腰痛の多くはこの筋肉の拘縮から起きるもので
腰の骨がこの筋肉により強い圧迫を受けるのが大きな原因の一つだと考えられています
だから縮み切った大腰筋をさらに縮ませる運動は
腰痛を悪化させるには十分なものとなります

シットアップそのものも我々が学生時代にやったものとは
ずいぶんやり方も異なります
膝を曲げて顎を引いて
角度も状態を90度まで起こすのではなく45度くらいまで
などなどいろいろな約束事があります

その方は私よりも若い年代ではありますが
今の正しいシットアップのやり方をご存じなく
むかしの方法でなさってたそうで
なるべくして腰痛になられたといってもいいでしょう

近年腰痛関連で行う腹筋運動は
「体幹トレーニング」と呼ばれるものが主流で

Img131

腹巻のような腹筋の腹横筋や

Img132Img133

斜めに走行する内腹斜筋や外腹斜筋を鍛えることで
腹腔(お腹全体)の空気圧を高め
背骨にかかる負担を軽減するようなやり方が提唱されています

オリンピック日本代表団のドクター金岡恒治先生が提唱されている
体幹トレーニングでこういうのがあります

Img136
(「一生痛まない強い腰をつくる」より)

バラバラの腹筋運動ではなく腹筋群全体を鍛え
腰痛予防をしようという方法に変わってきています

腹筋=腹直筋というイメージが強いのは昔の話
最近はいろいろな腹筋が注目されています

|

« 恵みの雨 | トップページ | 予約なし »

コメント

こんにちわ!

体幹トレーニング、一番上のハンドニーって
言うのは、よく見ますね。
毎日ではないですが、時々します。
って、続けないと、意味ないでしょうね。(^^ゞ

投稿: うさうさ | 2015/11/13 12:01

最近はいろんなところで体幹トレーニングという言葉を聞くようになりました
一番やりやすいハンドニーは入門編としてはうってつけ
ぜひ毎日おやりください
数年後には腰の具合も変わるかもしれませんよ

投稿: ひろ | 2015/11/13 13:40

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 恵みの雨 | トップページ | 予約なし »