« 浮き指 | トップページ | タイミング »

2015/11/05

靴下

昨日初めて暖房を入れました
もちろん午前中だけのことなんですが
部屋の温度が20℃を切ると暖房を入れます
私は動いているから年中半袖でOKなんですが
施術を受ける側はベッドでじっと寝ているんですから
30分もしたらそこそこ冷えてきます

せっかく施術をしても冷えてしまったら効果は期待できません
これからは温度計とにらめっこしながらつけたり消したりしないといけません

先月の中頃は27℃にまで気温が上がった日もあったので
靴下を脱いでいても気持ちよかったんですが
さすがに今は靴下を脱いでじっとしてたら足元がひんやり
こんなところから風邪をひくんだろうと思います

特に足元が冷えやすい女性ですと
厚手の靴下を履いてらっしゃる方もいるようです
「厚い靴下を履いているのに足が冷えるんです」
という声もよく聞くのですが
少し考えればわかることで
靴下は体温より低いわけで
そんな靴下がいったん冷えた足を温める力があるのかといえばそれはムリな話

所詮それ以上冷えにくくするために履くのはいいことですが
すべての期待を靴下にかけるのは酷なこと
だから冷える前に履いて予防するという
消極的な効果があればその責務を果たしたことになります
まあ、最近ではいろんな靴下も出ているそうですが
私自身試したこともありませんので何とも言えません

冷えてしまった足を温めるには血液の循環をよくしてやるしかないわけで
自分でできることといえば歩いて
ふくらはぎの筋肉を使い血行を促進することが一番
あるいは手技療法で足を揉むなりさするなりして
強制的に血液の流れを促進するのも一つの方法ですが
それでも冷え切って身体に勢いがない人なんかは
施術をやめるとすぐに元に戻り
また時間がたてば冷えてしまうことも少なくありませんから
私も施術中は足にかける時間を長くすることもあります

これから本格的に寒くなるシーズン
冷えに打ち勝つことは体調管理の大きな部分を占めます

靴下も重要なアイテムのひとつです
しかしそれだけでは足りないことがあるのも知っておいてください

|

« 浮き指 | トップページ | タイミング »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 浮き指 | トップページ | タイミング »