気温・体温のマネジメント
暑い暑い夏がやってきました
スポーツで汗を流せば身も心もスッキリします
しかしこれからの時期に心配なのは熱中症
暑い中激しい運動をしたら熱中症になる…
とは限りません
むしろ暑い環境の中で運動して暑さに慣れ
悪条件下でも身体機能が働く身体にしていくのも
この時期の課題の一つになります
しかしそこはやはり命にかかわるケースもありますので
キメの細かい配慮が必要だそうです
水分補給や体力の具合などはもちろんのこと
ミトコンドリアの減少を防ぐというレベルまで研究は進んでいるそうです
これから先の季節はスポーツ選手でなくても
暑さにやられて自律神経が乱れ
体温調節が機能しなくなり様々な症状が出ます
こういう症状はスポーツ選手ではなく
むしろ普段あまり運動をしていない人に顕著にでます
「鍛える」とまでいかなくても
普段から自ら体温を上昇させて慣らせておくことが必要です
夏を乗り切るにはいい汗をかくことが必須です
連載コラム『身体言葉に学ぶ知恵』
今月のテーマは「眉唾」
昨日の常識は今日の非常識
世の中の道理は変化を見せます
人を疑う前に自分を疑ってみてはいかがでしょう…
ひょっとしたら今まで囚われてた足枷が見えてくるかもしれません
それにしても数年前に買った空気清浄機にエアコン
今さらマイナスイオンなんてないかもしれないと言われましても…
| 固定リンク
コメント