睡眠不足
近頃症状を聞いていると睡眠不足を訴える人が目立ちます
もちろんそれだけで来られる方はおられませんが
いろいろな訴えの中睡眠不足も挙げられるということです
睡眠状態に入る準備として体幹の熱を抹消部に送る必要があります
どうしても体幹に熱があると活動する時の身体となり
なかなか眠ることができません
だからある程度体温を下げる必要があるからです
こうやって手足から体温を逃がすんですね
小さなお子さんが寝る前に手が暖かくなるのはこういう働きがあるからです
この現象はお子さんだけではなく実は大人にも当てはまることです
これらは交感神経・副交感神経の自律神経の働きで行われるのですが
何らかの原因で自律神経が乱れると
こういった作用に支障をきたし
ある程度決まった時間帯にこのような切り替えができなくなります
ひとつの現象面として問題となるのは足の冷え
抹消部が冷えていると熱が手足に逃げにくく
いつまでたっても交感神経優位となってしまい
なかなか眠ることができません
逆にこたつに入って足元が温まると眠気を誘うのは
寝やすい環境が整うからだといえるでしょう
だから眠れない人には
寝る時間帯の少し前に
足元を温める工夫をすることをお勧めしています
コタツでもいいでしょうし足湯なんかもいいでしょう
みんながみんな改善するわけではありませんが
けっこう効果があったという人もいらっしゃいます
これから足元が冷えてしまう季節
まさかこんなところでもいたずらをしているとは思わないのですが
ちょっとした工夫で改善できる人もいるんですよ
| 固定リンク
コメント