バルサルバ効果
先日、月刊スポーツメディスンの特集についてご紹介しましたが
その中で「バルサルバ効果」について触れました
「北斗の拳」を例に出したので食いつきがよく
何人かの人からご質問を受けましたので
ウィキペディアを参考にして記しておくことにします
バルサルバ効果とは息むことで筋緊張が起こり
普段より筋力がアップするという生理現象
息を止めて副交感神経を緊張させると
直腸筋、腹筋、声帯、口唇が緊張し
いつもよりも重たい物が持てたり
血圧が上がったり、脈拍が早まったりします
この息むという行為が腹圧を上げることと関連して
スポーツメディスンの記事は解説されていましたが
一般的に重い物を持つとき息みながら声を出したりするのはよくあること
「火事場の馬鹿力」もバルサルバ効果だと言われているそうです
なお筋力トレーニング中の死亡事故で一番多いのも
バルサルバ効果で血圧が上昇し突然死することだそうです
メリットもありますが同時にリスクも知っておいてくださいね
| 固定リンク
コメント