« 選択的な股関節の屈曲 | トップページ | Pyramid »

2014/10/04

シソの実の佃煮

毎年ベランダで青紫蘇が無数に生えてきます
種がこぼれて自然に出てくるのですが
ところ構わず生えてくるので邪魔になるからたくさん抜いているほど
夏の間は大葉を刻んで素麺と一緒に食べたりするのですが
秋になると花が咲き実がなります

001

この実が食べられることを知ったのがつい昨日のこと
フェイスブックで教えてもらってさっそくレシピを調べると
佃煮が美味しそうだったのでさっそく摘んできました

軸を持って実をしごくと簡単に実がとれます
爪にアクがついてなかなか取れないのが困りました

003

茹でて灰汁抜きしてからフライパンで炒め
砂糖・醤油・酒・みりんで味付け
煮詰まったところで火を止めて出来上がり

さすがに香りがよくごはんのお供に最高です

|

« 選択的な股関節の屈曲 | トップページ | Pyramid »

コメント

おはようございます!

シソの実の佃煮とは、それだけで、もう
ご馳走になります。

これだけ、青ジソがあると、お料理にも
使えて良いですね。
私は、シソの実、お刺身に添えて、あと
食べます。香りがいいです。

投稿: うさうさ | 2014/10/04 09:43

これまでシソの実が食べられることを知らなかったので
作ったのは初めてです

大葉も使い勝手がいいですし
実も食べられるなんてありがたいですね

生でも食べられるんですか?

投稿: ひろ | 2014/10/04 10:17

外でお刺身を頼むと、たいてい「シソの実」が茎についた状態で出てきます。

茎を箸で挟んで一気に実だけを醤油の中に落とします、
刺身と一緒にモグモグモグ ^^ 美味しいですよ♪

投稿: ひよこ | 2014/10/04 16:56

そういえばなんとなく見たような気もします

昨日ハマチの刺身をした時に添えればよかったです

投稿: ひろ | 2014/10/04 19:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 選択的な股関節の屈曲 | トップページ | Pyramid »