小田巻蒸し
人が美味しそうなのを食べてたら俄然食べたくなるのが人の性
茶碗蒸しさえ作ったことないのにいきなりのチャレンジ
一番の困難は蒸し器を探すこと
私が子供のころに使ってた蒸し器を探していたら
母親が元気なうちに新しいのに買い替えていました
そら見つからんわね
丼にうどん半玉・エビ・マイタケ・自家製三つ葉をいれて
混合節でとったダシに醤油・砂糖・みりん・酒を加えて
うどんのかけダシを作ります
それが覚めたら玉子を混ぜ合わせ
蒸し器に入れて20分
ってレシピには書いてあったんですけど
玉子が少ないのか火力が弱いのか
なかなか出来上がりません
結局30分蒸してようやく出来上がり
実はこの写真のは失敗作
中までしっかり火が通っていなかったんです
夜にもう一度作ったのですが
玉子の量を増やしなんとかまともなものができました
フンワリ卵が美味しい大阪は船場生まれの料理です
| 固定リンク
コメント
器のどんぶりが 厚めだと
熱の伝導率が悪いので
それが失敗の原因かも・・・
この時の火力で
もう少し 時間をかければ
成功するかもしれません。
中華料理で どんぶりで茶碗蒸しをつくるレシピだと
結構 長めの加熱だったと思います。
投稿: 冬薔薇 | 2014/10/11 10:50
なるほど!それは考えもしませんでした
今度は時間を長くして試してみます
投稿: ひろ | 2014/10/11 12:01