鶏とゴボウの炒め煮
たまにゴボウが食べたくなる時があります
独特のクセというか苦みのある味がいいんですよね
苦みはミネラルが豊富であることを意味するだとか
実際にカリウム・カルシウム・マグネシウムなどが含まれているそうです
身体がゴボウを欲するときはひょっとしたらミネラル不足なのかもしれません
ゴボウとニンジンとコンニャクを下茹でておきます
鶏もも肉をごま油で炒めて
下茹でした食材を入れ
醤油・砂糖・みりん・酒で煮込みます
化学調味料も入れました
クセのある食材の場合これで味が落ち着きます
けっこう酒をたくさん入れましたが
水気がほとんどなくなるころ
味が染み込んでいました
暑い時期ですがこういう煮物って
抵抗なく食べられるんですよね
きっと汗をかいた身体がミネラルを欲しているのでしょう
| 固定リンク
コメント
こんにちわ!
煮物は、見ているとほっとし、食べると
何とも味わい深いなと感じます。
暑い時期は、ミネラル不足になりがち。
なるほど、最近、やはり疲れを感じます。
投稿: うさうさ | 2014/08/22 11:11
夏場は冷たいものを食べる機会が多く
逆に煮物は敬遠しがちです
どうしても食べる食材も偏ってきますからね
たまにどうしてもゴボウが食べたくなります
投稿: ひろ | 2014/08/22 11:57
美味しそうです♪ ごぼうはアルミホイルでなでると簡単に皮がむけますよ ^^
冷たいものは胃腸の働きが悪くなるので、煮物は最高ですね♪ 食べたくなりました。
投稿: ひよこ | 2014/08/22 12:28
アルミホイルとは驚きですね
一度やってみます
投稿: ひろ | 2014/08/22 12:40
アルミホイルをクシャクシャ!と折り目をたくさんつけて擦ると面白いほどよく取れるし、皮の飛び散りがありません ^^ ぜひ試してみてください。
健康に関してかなり興味があるので整体と合わせて食事も勉強している所です♪
実はここのサイトに目が止まったのは「整体の勉強をしたからと言って全ての人が開業して成功する訳ではない」という文章からでした ^^ 胸鎖乳突筋のほぐれ無さに手を焼いている真っ只中です・・・・・・
投稿: ひよこ | 2014/08/22 17:38
いつもはたわしでゴボウを洗います
ちょうど明日ゴボウを使うのでやってみることにします
元々私も自分の腰痛を治す目的でこの世界に入りました
入ってみると思うよりずっと厳しく100人に1人以下しか生き残れない世界だと知りました
胸鎖乳突筋は本当の原因が何かを理解し
それを解決しない限り難しいでしょうね
投稿: ひろ | 2014/08/22 18:18
本当の原因ですか・・・単に触ればほぐれる。という箇所ではないのですね・・・。(胸鎖乳突筋)
私は整体やマッサージをたくさん受けてきましたが、上手だなっと思った先生は少ないです。
スクールに行ったからと言って簡単に初めてしまう方が多い気がしているので「誰でもなれる訳ではない」という言葉は本当に響きます。
投稿: ひよこ | 2014/08/23 09:11
いくつもある原因の中から本質を見出し
充分なアプローチをしないとなかなか緩まない部位です
こんなことは学校では教えてくれることはありませんので
自分で見つけ出さないとすべてにおいて結果はでません
飯を食うのが難しいというのはそういう要素を自分で会得しないといけないからです
今朝、アルミホイルでゴボウを洗いました
バッチリ上手くいきました(^^)v
投稿: ひろ | 2014/08/23 10:18
なるほど、人それぞれ原因が違うので本質を見抜く力が必要という事ですね。
「いくつもある原因」
これが解けるのは豊富な知識と経験でしょうか。がんばります。
*アルミホイルはそのまま捨てれるし便利ですよね☆
投稿: ひよこ | 2014/08/23 15:19