African Journey
癒し系音楽というのはいろいろな種類があるようですが
アフリカ系の音楽というジャンルもあるんですね
どうもテンポのいい打楽器のリズムという印象が強いので
ヒーリングミュージックにはふさわしくないという先入観がありましたが
こんなに落ち着く音楽もあるのかと驚きました
純粋な民族音楽ではなくデジタルのアレンジですので
草のにおいも土のにおいもしません
それでも母なる大地の雰囲気だけ味わえる仕上がりです
ある意味それが一番の不満になるのかもしれませんが
BGMとして聞き流せるという点では
これもアリだと思います
| 固定リンク
コメント
おはよー\(・o・)/ございます!いつも楽しく拝見してます。もうジャケット見ただけでアフリカ・ミュージックってわかりますね。私は「音楽は国境を越えて」と言うタイトルのライブ見に行きました。ウエスタンっぽい西部劇を舞台にしたライブハウスで久保比呂誌さんが和楽器の三味線を演奏して、とても不思議な感じがしました。店内はカウボーイが出てきそうな、ふいんきなんですが久保さんが三味線、弾いてても何の違和感も、ありませんでした。バンジョーの吉崎ひろしさんと久保さんの三味線のセッションとてもカッコよくて見ごたえありました!また久保さんとツーショットの写真も撮って嬉しかった〜!音楽っていいですね♪
投稿: マイ・メロディー | 2014/07/06 07:58
世界中にはいろんな音楽がありますから
ひとつのところにこだわらず多くのジャンルの音楽を楽しみたいと思っています
投稿: ひろ | 2014/07/06 08:12