腹筋と体幹
今月の特集は「腹筋と体幹」
あちらこちらで体幹トレーニングの重要性を耳にします
しかしなぜ体幹を鍛えないといけないかについては
意外に漠然とした認識で明確な理由も知らなかったというのが本当のところ
体幹を鍛えることのメリットと体幹を鍛えていないことで起こりうる不都合
この両者がわかりやすく説明されています
そのうえでの腹筋の使われ方
従来から腹筋を鍛えないといけないとか
腰痛になりやすいとかは聞いてきたけど
具体的にどの腹筋をどういう鍛え方をすべきか
また優先順位や細かい機能に関して
ここまで明確かつわかりやすい説明は私にとっては初めてでした
やっぱり金岡先生の話は理解しやすいです
よくスポーツの現場で「腰がはいってない」という表現を使いますが
これが具体的にどうゆう状況なのかこのあたりの言及は目からうろこ
ならば腹筋運動をすればいいのかといえばそうではありません
従来のやりかたとはずいぶん変わっています
競技者のみならず指導者やセラピストも必見の特集です
バレーボールで腹直筋の肉離れが多いとは初耳でした
読んでみて競技特性をあらためて理解できました
腹筋トレーニングの様々な方法も参考になりました
連載コラム『身体言葉に学ぶ知恵』
今回のテーマは「能ある鷹は爪隠す」
社会で生きていく上で謙虚さは必要です
しかし野生の鷹には傲慢さもなければ謙虚さもありません
ならばどうして爪を隠すのでしょう?
『身体言葉に学ぶ知恵』の単行本も発売間近になりました!
| 固定リンク
コメント