昭和の日
今日は「昭和の日」
むかしは天皇誕生日でした
一時「みどりの日」と呼ばれていましたが
知らないうちに名前が変わってました
私が生まれたのは戦後15年たってから
戦争はもちろん知るはずもありませんが
私が生まれた城東区にはむかし軍事工場が多く
空襲で焼け野原となりそのころにも多少名残はありました
それでも私が生まれてしばらくたって
東京オリンピックが開催され万博も開かれ
経済も街並みも先進国のそれになっていく途中でした
右肩上がりが当たり前だったころ
頑張ればエラクなれるという共通の認識もありました
我々の上の世代も「戦争を知らない子供たち」と呼ばれましたが
学生時代は闘争を経験されたのに対し
自分らが高度経済成長の恩恵にあずかるものの
けっこういい目だけした世代かもしれません
20代のころはバブルで踊り
まさに昭和を満喫した世代じゃないかと思っています
仕事を頑張れば給料も面白いように上がったし
そこそこ出世もしたしいい思いをたくさんしました
だから頑張るのが当たり前という環境で育ったといえるでしょう
平成になりバブルもはじけ
頑張っても出世できず正社員の地位も得られない時代になりました
四半世紀がたちここから平成という時代も変わっていくでしょうが
それでも長いこと頭を押さえつけられた今の若者がどうなっていくか
老婆心ながら行く末を案じる次第です
昭和は遠くなりにけり
でも私の原体験がそこにあります
この日に昭和を思い出して
もう一回ネジを巻き直してみたいと思います
あ。。平成にぜんまい仕掛けのものってあったっけ?
| 固定リンク
コメント
こんばんわ!
昭和という響き、懐かしさを感じたりして。
ぜんまい仕掛けのもの、ほんと、ありましたかね?
投稿: うさうさ | 2014/05/01 23:26
こんばんは(^_^)
もう先生おやすみになっているかな(^-^)
連休前で忙しく
やっと今夜は寝れそうです(^_^)
私もまた一つ年を重ねる事ができました☆昭和もまた遠くなつたような気がします(^-^)。時計だって朝6時頃ゼンマイを巻くのが日課でした、今は電池もいらないんですから、電話だってそうダイヤルからピツポッパ、今は名前を言うだけでつながるんです(^-^)
時の流れを感じずにはいられませんね^^;ゼンマイ仕掛けなんてないと思いますよ。
きりがありませんねおやすみなさい(*´▽`*)
投稿: おけい | 2014/05/01 23:54
うさうささん
年齢から言えば半分が昭和で半分が平成を生きたことになります
いつのまにかずいぶん様変わりしましたね
投稿: ひろ | 2014/05/02 07:51
おけいさん
私も小さい頃はおじいさんが高いところにかけてある時計のネジを巻いているのが印象的でした
あんな高いところに手が届くなんて無条件に尊敬してました
むかしの時計はよく遅れました
投稿: ひろ | 2014/05/02 07:53