« ああ春休み | トップページ | 満開 »

2014/04/01

外反母趾

朝、玄関でモップをかけていると
ご年配の女性が私に近づいてきました
「こちらでは外反母趾って治せますか?」と尋ねられました
ほとんど間をおかず「たぶん無理ですわ」と言いました
もう少し言いようもあったかもしれませんが
妙な期待を持たせても気の毒なのであえてそんな言い方をしました

Img013

外反母趾もいくつかの原因があるそうですが
多くはハイヒールによる後天的なもの
足をきれいに見せるため幅の狭いものが多く
つま先は尖ったようになっています
当然足全体がすぼめられる上に
つま先なんて締め付けられます
とどめはかかとの高さ
体重はつま先にかかり
先にいくほど負担がかかる形状になっています

長年締め付けられた足は
親指の根元の中足骨という骨が内側にねじれてしまいます
結果親指の関節は人差し指側に向きを変えてしまいます
だから親指の骨の形が変わるのではなく
中足骨の位置が変わるのが本当の問題です
こんな状態になるためにはちょっとやそっとの期間ではムリ
何年、何十年の時間をこのような状態に変化します

世間ではいろいろな治療法、矯正法があるのは承知しています
ただ年数をかけて骨格の形状が変わったものを
安々と元に戻せるものではありません
それぞれの治療法の理論は納得できるのですが
治療に要する時間がどれくらい必要なのかはあまりいわれていません
いろんなやり方で治るかもしれませんが
何十年かけてというとピンとこないでしょうね

だから腰痛館に通うよりも
ご自宅で足の指を自由に広げられる生活習慣をお続けいただいた方が効果的だと思うのです
最近私自身も5本指のソックスを履き
鼻緒のある履物に変えています
そうすることで足の指の機能を取り戻し
正しい足裏の使い方を心がけています
幸い私は外反母趾ではありませんが
足のアーチや足の指という靴や靴下で隠された部分を
たくさん使うことが外反母趾の予防になると考えています
長年かけてなってしまった外反母趾を元通りにできるとは思いませんが
まずは悪い生活習慣を変えなければ
お話になりません

そのご婦人にはそんなお話をしてご納得いただきました
何度か外反母趾の施術をしたことはありますが
痛みは取れても外反母趾自体が治ったためしはありません
ということは同じ生活を続けているうちに
いずれは痛みが再発するのは予想できます

まずはどうして外反母趾になったのかを理解して
そうでない生活習慣を身につけることから考えないといけません

|

« ああ春休み | トップページ | 満開 »

コメント

こんばんわ!

外反母趾、結構いらっしゃいますね。
ハイヒール、昔はみんな履いていたような。
生活習慣なども、関係するのでしょうね。

投稿: うさうさ | 2014/04/01 21:56

会社勤めの女性の多くはハイヒールを履いておられるというイメージがあります
長期間足の指を締め付けると形まで変わってしまうようです

投稿: ひろ | 2014/04/01 23:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ああ春休み | トップページ | 満開 »