パフォーマンス向上のための体重管理
今月のテーマは「パフォーマンス向上のための体重管理」
体重管理と聞いて耳の痛い人も多いのではないでしょうか?
私もその一人かもしれませんけどね
体重が落ちればそれでいいわけではなく
あくまでもパフォーマンス向上が最大の目的
だからやみくもに体重を減らすわけにはいかないのが難しいところです
やっぱり体重管理は毎日量って客観的な状態を把握することから始まるわけですね
必要な栄養素を摂取しつつ食事量を調整しないといけないので
栄養学の知識も必要みたいです
それにしても海藻で高脂肪食の悪影響が防ぐことができるというのは興味深いです
さっそくひじきを買ってくることにします
体重管理といえば減量と思っていましたが
コンタクトスポーツでは体重の増加も大切なこと
相手とぶつかったとき軽ければ飛ばされますからね
こちらも難しいのは体重を増加させたうえに
動ける身体を維持しないといけないわけですから
取り組み方のポイントもいくつかあるようです
連載コラム「身体言葉に学ぶ知恵」
今月のテーマは『着眼大局、着手小局』
物事の深いところまで見るのは大切なことですが
それよりも全体を見渡していないと判断を誤ります
それでいて実行するときは
小さなことからコツコツと…
それが成功の秘訣だそうです
| 固定リンク
コメント
うわっ!羽生くんだっ!(笑
海藻、ひじきやわかめなど、なるべく
食べるようにはしていますが、ひじき
買い置きしていても、たまにしか、
作らず・・・。
とろろ昆布は、大好きで、うどんを
食べた今日も、たっぷり入れながら。
投稿: うさうさ | 2014/03/13 17:15
海藻だけではなくいろいろな食材をバランスを考えて摂取しないといけないようです
このあたりになると栄養学の知識いるみたいですから
私らには難しかったです
投稿: ひろ | 2014/03/13 17:25