疲労骨折の早期発見
今月の特集は「疲労骨折の早期発見」
スポーツをすれば身体が鍛えられる
それはある程度までのお話で
鍛えられる前に疲労するということを忘れてはいけません
それでも競技者にとって負けるために努力を重ねてきたわけではありませんので
どうしても限界まで追い込むことも必要です
真剣にやればやるほどギリギリのところでやらざるを得ません
しかしケガをして競技ができなくなれば元も子もありません
ましてや尾を引くようなケガもありますから
分析したうえで対策を考える必要もあります
近年マラソンで疲労骨折のニュースを何度も耳にします
走れば走るほど骨芽細胞が活発になり
骨が丈夫になるというのは一般論で
それも程度を超えると今度は骨密度の低下を招くというのがわかってきました
トップランナーのレベルで頻発する疲労骨折
単純に骨だけの問題ではなく
それ以外のポイントの予防法もあるそうです
また被害を最小限度で食い止めるためのチェック方や診断法も紹介されています
「記録は破られるためにある」といいますが
記録を更新するということはそれだけ身体に対する負担も増大しているわけです
それだけに新たなトレーニング方法の必要性も増し
競技技術の変化もあるみたいです
| 固定リンク
コメント