治部煮(じぶに)
一度だけ食べたことがあるんですが
久々に思い出して懐かしくなり自分で作ってきました
治部煮とは石川県金沢市の郷土料理です
本格的なものとはレシピが違うのですが
ネットで調べてやってみました
イリコでダシをとり濃口醤油・砂糖・酒・みりんで味付け
どちらかというとすき焼きの割り出しに近い感じになりますが
甘さはもう少し抑えめにしました
鶏肉・焼き麩・シイタケを入れしばらく煮込んでから
最後にホウレンソウを入れて煮込みます
仕上がり前に片栗粉でとじて出来上がり
大阪では煮物には薄口醤油を使いますが
ここはあえて濃口醤油のみ
濃厚な醤油の味が焼き麩にしみ込んで美味しかったです
すき焼きの残りに手を加えて作っても面白いかもしれません
金沢には仕事で2度ほど行きましたが
その時は治部煮なんて食べなかったんです
母親がどこかでレシピを聞いてきて作ったのを食べただけです
けっこう個性的な煮物なんで印象に残ってたんですね
治部煮の由来はこちらでご覧下さい
| 固定リンク
コメント
こんばんわ!
治部煮、名前は知っているのですが、
作った事は、ないような気がします。
金沢の郷土料理ですか。
焼き麩、味がしみて美味しそう。
投稿: うさうさ | 2014/02/16 23:18
私のレパートリーの中では麩を食べるといったらすき焼きしか思い出せません
濃厚な味を吸い込んだ麩の美味しさを思い知りました
投稿: ひろ | 2014/02/17 08:08