« 追いかけて | トップページ | ブリかま »

2013/10/04

筋肉解明!

Sq154
月刊スポーツメディスン154

いつも「目から鱗」状態でスポーツメディスンを愛読しておりますが
今回の特集は最も興味がある筋肉の新知見が紹介されています
正直難しすぎて理解できないことも多いのですが
こういう考えもあるということだけでも知っておく値打ちはあると思います

「筋肉は内分泌器官である」と言われても
単なる運動器としての面しか見てこようとしなかった私にとって
突然の落雷の如く衝撃的内容でした
筋肉を動かし運動しないと筋肉のみならず
多くの器官が機能低下するという事実は漠然と知ってはいましたが
その具体的な理由がこういうことだったとはまったく知りませんでした
いや、現代科学の最先端でもまだまだ知りえないことがたくさんあるようです
しかし「安静臥床は麻薬、運動は万能薬」というこの言葉はまさしく金言
細かい方法論については別の議論が必要ですが
これは多くの病気で悩まれる人々にとって大きな指針になる言葉だと思います

「ダイナミック運動療法」というのも初めて知りました
リハビリでもけっこうハードなことをなさるようですが
興味があったのでダイナミック運動療法の提唱者、故市川先生の本をさっそく注文
これも楽しみです

|

« 追いかけて | トップページ | ブリかま »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 追いかけて | トップページ | ブリかま »