« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013/09/30

腰痛に関するアンケート

腰痛の苦しみで仕事効率は●%低下する

 腰痛については本年6月に厚生労働省より「職場における腰痛予防対策指針」が改訂されるなど、関心が高まっている。株式会社ファンケルは腰痛とその原因や悩みについて、20代~60代の男女800名を対象にアンケート調査を実施した。

■腰痛の原因は?サラリーマン生活にも潜む注意信号

 1位「運動不足」、2位「日頃の姿勢」に続き、「デスクワーク」が3位となった。上位3つの項目は、いずれも働き盛りの年代に多く見られた。腰痛の原因として考えられやすい「運動不足」や「日頃の姿勢」という回答に「デスクワーク」という回答も肩を並べて多くあり、サラリーマン生活の中に腰痛の原因と考えられるものが多く潜んでいることがわかった。

 同じ質問への回答の中で、30代女性は「ストレス」と回答した人が約40%と突出しているという結果が出た。全体で見た場合、「ストレスが原因」と回答した人は、20%程度しかいないのに対し、30代女性では、その倍の40%近くが「ストレスが原因である」と回答。全体的にストレスが腰痛の原因となっていると考えている割合は、男性よりも女性の方が高く、ストレスが腰痛の原因になるかどうかには男女差があるようだ。

■腰痛がひどくなると仕事の効率は平均40%下がる?

「腰痛がひどくなると、仕事の効率はどの程度低下すると感じますか」という問いに、腰痛経験者は平均で約40%(38.9%)程度効率が低下すると回答。「70%以上効率が下がる」「90%以上効率が下がる」と回答した人も併せて16.3%にのぼり、腰痛が仕事に与える影響がうかがえる。また、「あなた自身が我慢できないほど腰の痛みを感じるシチュエーションは?」という質問に、30%以上の人が「1時間以上のデスクワーク」に耐えられないと回答した。

■腰痛とは「10年以上の長いお付き合い」、30代以上腰痛持ち男女の66%

 30代以上の男女に「あなたの腰痛との付き合いは何年くらいになりますか?(数値回答)」と聞いたところ、66%もの方が10年以上と回答した。非常に長期にわたり、腰痛に悩まされており、なおかつ腰痛は治りにくいともいえる。また、全世代に対する同じ質問への回答では、平均で約12年以上という結果になった。腰痛との付き合いは長期戦になることが多いことを考えると、軽く考えず、しっかりとした対策を講じたいものだ。

■腰痛経験者にも意識の格差?日頃から対策をしている人は80%

 腰痛にならないよう、ひどくならないように心掛けていることを聞いたところ、腰痛経験者の約80%は日頃から腰痛対策を心掛けており、1人平均2.7項目の対策をしているのに対し、何もしていないと答えた人は約20%。痛みがあるにも関わらず、諦めて何もしない人が少なからず存在することがわかった。一方、腰痛経験がなくても45.3%の人は対策をこころがけていることもわかり、意識の差が明確になった。また、この質問で姿勢に気をつけていると回答した人が24.8%いた一方で、現在腰痛を感じている方の63.8%はご自身の姿勢を「とても悪い」または「やや悪い」と認識していることが分かった。調査の結果、現状の痛みから解放されるための対策意識はあるものの、サプリメントを飲むなどの内側からの改善を行っている人はまだまだ少ないようだ。

■ 腰痛の痛みから解放されるならいくら払う?・・・平均207万円

「腰痛から完全に解放されるとしたらあなたはどの程度の出費ができますか」という質問に対して、平均で「207万円払う」という結果となった。最大では5億円と答える人も。どれだけの出費をしても、腰痛の痛みから解放されたいという方もいるという程、腰痛の苦しみは大きなもののようだ。

【調査概要】
◇方法:Webによるアンケート
◇調査対象:全国各地20~60代の男女(各80名)
◇調査期間:2013年8月29 日~8月30日
◇回答者数:800名(現在腰痛あり/なし各400名)

アンケート結果についての信頼性にはいささか疑問はありますが
興味深い内容であることには違いありません

先ず『腰痛の原因』については専門家の間でも議論があり
明確な答えは見つかっていないようです
ただここに出てきた「運動不足」「デスクワーク」「ストレス」などは
確実に原因となりうる事項だと思います
「日頃の姿勢」は姿勢が原因なのか腰痛になるような状態だから姿勢が悪いのか
つまり原因であるか結果のひとつであるかは異論があります
私としては身体がいい状態になれば自然に姿勢もよくなるものと考えています

最近は「ストレス」が腰痛の原因として注目されていますが
これに関しては大きな原因のひとつに間違いないとは思いますが
「ストレス」がすべての原因であるかのような議論に関しては賛同できません
現に手術で回復する人も多くいますし
それ以外のアプローチで治癒する人もおられますので
あくまでも「いくつかの原因のひとつ」という位置づけが現実的な見方だと考えます

『腰痛の悪化で仕事の効率は40%低下する』
この数値を導き出すにはあまりにも基準が曖昧で
普遍性のあるものとは思えないのですが
ただ私が腰痛で歩けなくなったときを思い出しますと
心情的には充分理解できます
あくまでも痛みはその人個人のもの
誰にもわからないけど当人には嫌というほどわかってますからね

『腰痛とは長い付き合いになる』という項目はまったくその通りだと思います
非常に厳しい見方をすれば完全に治ることはほとんどなく
痛みが出なくなっただけのケースが多く
体調が悪かったり、疲れがたまってくると
腰痛持ちの人は高い確率で腰にくることが多いようです
いわば腰痛持ちの人は腰に弱点があると理解して
いかに普段から意識して腰痛が出ないような工夫や努力をするかにかかってくると思うのです
だから『80%の人が日頃から対策をしている』というアンケート結果には納得するのです

病院や整骨院、鍼灸や整体あるいはサプリメントやトレーニングジムなど
多くの対策には費用がかかるのが現実
でもお金をかけたからといってよくなるものでもなく
高価な食品を食べたからといって丈夫になるわけでもないのが世の中の難しいところ
私は工夫すればほとんどお金をかけずに予防できると思いますし
来院された方にはそういうアドバイスはいつもしています
金を使うこと自体は悪くありませんし
日本の経済にとってもいいことですが
いくらでもお金をかけずにやる方法はあります
むしろ大事なのはやる方の本気度
三日坊主では最初からやらない方がマシ
本気で永久にやるくらいの気持ちがないとたいていの人は脱落します
数ヵ月後に再び来院される方もけっこういらっしゃるのですが
当方としましては営業的にありがたいのですが
何度も腰痛に見舞われる本人さんはたまったもんじゃありませんからね
まあ、要するに本人さんの意識次第だと思うのですが…

| | コメント (0)

2013/09/29

メジャーデビュー

この間の火曜日、早じまいして空手道場に出かけようとしてたら
半分降ろしたシャッターをくぐって来客がありました
回覧板かな?と思い戸を開けてみると
この方のお顔が見えました

41glblofr2l_sl500_aa300_
湯原有情 柳柴帆

演歌歌手の柳柴帆さん
いつもお忙しい合間を縫ってお越しいただくのですが
なぜかこの方いつもアポなし
それなのに一度もお断りしたことがないという強運の持ち主
自慢じゃないですけど完全予約制でやってますので
だいたい飛び込みで来られる方はほとんどアウトというのが一般的
そんな中百発百中で空いてるときに来られるのはすごいこと
運命の隙間をこじ開ける力をお持ちなのかもしれません

仕事と酒はお断りしないのが私の取り柄
再び白衣に着替えて施術させていただきました

実は今回コロムビアからメジャーデビューなさるそうで
岡千秋さんの命名で「上川しほ」と名をあらため
11月27日に新曲とともに新たなスタートを切られるそうです

お話を聞かせていただき私もすごくうれしかったです
実力はもちろんのこと
この方の強運はいろいろなものを引き寄せることができるみたいです
近い将来、大みそかの夜
テレビでお目にかかれる日が来ることを楽しみにしています
きっとその時には何十年振りかで紅白を見ることにします

| | コメント (2)

2013/09/28

秋刀魚

002

ようやく昼間も涼しくなってきました
朝出かけるとき半袖では心細く感じます
夏のなごりが肌に触れることもなくなりつつあるようです

初出荷のときはけっこういいお値段だったのが
ここへきて納得できるところまで下がってました
庶民の魚の代表格が鯛とかわらん値段なんて誰が容認できるのでしょう
あっちが私のところまで降りてきてくれたら考えないでもない
卑屈なのか高飛車なのかわからない意思で買い控えておりました

やっぱり秋には秋刀魚が似合います

| | コメント (0)

2013/09/27

説明

「インフォームド・コンセント」という言葉は「正しい情報を得た(伝えられた)上での合意」
正式に訳すとそんな感じになるそうです
要するに納得してもらったうえでの治療ということなんでしょうね
それは我々のような民間療法でも同じだと思います
黙って座ればピタリと当たる
占いだったらそれでいいんでしょうが
黙って座ればピタリと治るなんてことはあまりありませんし
我々の施術でもノーリスクというわけではありません
そして期待する効果が必ずあるとは限りません

受ける方にとっていいことづくめということはないわけです
甘言をいう人もいますがまずその段階でマユツバ
だからきちっと説明し、納得してもらった上で施術するのが望ましいのです

そんなわけで施術中も説明しながらやっています
どうしてこれをやるか
その効果で何がどうなるのか
それから次にやる個所との関連性について
できるだけ多くの情報を提供し
自分の身体のどこがどうなっているかを知っていただいた上で
私の頭の中のイメージと食い違いがないようにお話しています

その上で一番難しいのは言葉の選択
あまり専門用語を使うとこっちは知ってても
相手は知らないわけです
だからできる限りわかりやすい言葉を選んでいうようにしています

最近、どういうわけか医療関係の方が多く来られます
もちろんご専門はそれぞれ違われますが
解剖生理学の知識はご存知なので説明が楽です
その分ついつい調子に乗ってややこしいお話までしてしまうこともあるんですが
話を理解してもらえることの喜びっていうんですかね
気兼ねなしにいろんなことが説明できます

もっともあまりやかましいので
リラックスして寝ることもままならないという問題点もありますが
とりあえず症状が改善されたらそれはそれでOKということで
ノリノリでお話をしてしまいます
もちろんへんなところでボロが出ないように気をつけないといけませんけどね

| | コメント (4)

2013/09/26

朝日

028

朝6時過ぎ、出勤するときの太陽が変わってきました
今までは照りつけるような日差しだったんですが
いつのまにか赤みを帯びた光になってきました

029

昇りたての太陽は長い影を映します
あとひと月ほどでそれすら拝めなくなるんですよね
その年々の気候天候はかわっても
日が昇り沈む時間はきっちりしています

暗い中家を出るのは
あまり好きではありません

綺麗な朝日の次は闇が待っています

| | コメント (2)

2013/09/25

寝起き

001

目覚めたときのけだるさって何とも言えませんよね
いつも笑顔をいっぱいくれるココちゃんも例外ではありません

003

カメラを構え執拗に笑顔を要求されてもうざさMAX
どことなく目の奥に怒りを感じます

004

なんとなく目が冴えてきたようです

005

最後はいつものスマイル
不躾な大人に写真を撮られるのもたいへんですね

| | コメント (0)

2013/09/24

るみねしょう in THE BAR ARITA

7hoebjbc8esaic61379802496

このユニットも久しぶりならこのお店に来るのも久しぶり
四天王寺さんのお膝元にあるアリタバーも
近くて遠い存在になっていました
ボーカル・シタール・ベースのユニットるみねしょうもずいぶん久しぶりです
シタールの田中峰彦さんにお目にかかるのも
ラグタイム大阪の仲オーナーの追悼ライブ以来

何が飛び出してくるかわからないという緊張感がと期待感がこのユニットにはあります
音楽の飛び道具みたいな雰囲気が好きなんです
いきなりるみねしょう壱号機田中峰彦さんが暴走します
しかしこれも予定調和
ジャブみたいなもんですね

休憩中も峰彦さんにシタールの質問が次から次へと
その質問の主はピアニストの吉山輝先生
一度だけライブを拝見したのですが
まさかここでお目にかかるとは思いませんでした

Icj8pdurf5cajey1379802528

変幻自在の音楽に魅了されます
笑いもあるもののやはりこのユニットは非日常の世界にいざないます
独特の世界観は健在
珍しく時間内に収まったステージはとても密度の濃い
満足感にあふれるものでした

| | コメント (0)

2013/09/23

彼岸花

007

「暑さ寒さも彼岸まで」
それを合言葉に8月の後半から9月の暑さを耐えてきたのですが
今日はめでたく彼岸の中日
これからようやく本格的な秋がきます
いや、朝晩は充分涼しいのでできればこのままでお願いしたいのですが
そうも都合よくいかないのが自然の移り変わり
日中はいましばらく30℃前後が続きそうですが
それでも湿度が今までとは違ってかなり低い
道理で風邪をひかれてる人が多いはず
良い気候というのは意外に落とし穴が多く
いろんなことが起こりやすいから要注意
何をどう注意すればいいかといえば
油断して足元を冷やさないようにするということだけは
覚えておいていただきたいのです

誰に教えられたわけでもなく
今年もきっちりこの季節に花を咲かせてきた彼岸花
去年の夏は涼しくて2~3日遅れて咲いたのですが
名誉挽回とばかりに今年は予定通りの開花
あれだけ言われても週二回のゴミ出しの日を忘れる私とは大違いです

| | コメント (2)

2013/09/22

アマリア・ロドリゲス

41cat7j8szl_sl500_aa300_
アマリア・ロドリゲス

フランスにはシャンソン、イタリアにはカンツォーネと
それぞれの国に代表的な音楽があります
ポルトガルにはファドと呼ばれる音楽があるそうです
1820年ごろに生まれた民族歌謡
私もそういうのがあることを知らなかったのですが
2年前にファドの存在を始めて聞きました

どちらかというと民衆の音楽で酒場なんかで歌われたそうです
ヴィオラやポルトガルギターで演奏され
日本の演歌のような位置づけかもしれません

ファドの代表的なアーティストがアマリア・ロドリゲス
情に訴えかけるボーカルは圧倒的でもあります
なんとなくエディット・ピアフと重なるイメージを持ってしまいました

当然のことながら異国情緒あふれる旋律
それでも日本の歌謡曲にもファドは浸透しています
渡辺真知子さんの「カモメが翔んだ日」や
久保田早紀さんの「異邦人」なんかもファドなんだそうです
10月には日本ファド大全というアルバムも出るそうです
あまり知られてはいませんが
日本でも多くのアーティストが影響を受けているんですって

| | コメント (0)

2013/09/21

鮭のムニエルと松茸のマリネ

005

秋です
お店にも季節感の漂う商品が並びます
松茸といえばその代表格ではありますが
その価格を考えると容易に手は出ません
それでもたまに賞味期限の切れかけたものが半額で並ぶと
考えんでもないかな…
と思ったりもします
それでも国産の物には手も足も出ず
中国産のものなら下手な調理でも後悔はないと買ってしまうのです
それでもかさ上げのためエリンギも買うあたりはそうとうセコイと言わざるを得ません

松茸とエリンギを薄めに切り
オリーブオイルで炒めクレイジーソルトで味付け
1時間ほど置いて冷めたものに
スダチを絞り、酢とオリーブオイル、少量の醤油と鷹の爪を入れて
冷蔵庫で冷やします

けっこう簡単にできたのですが
お味は悪くありません
予想通り味もしゃしゃりもない松茸はエリンギと区別がつかないほど
まあそれでも松茸を食べたと人に言えるわけです


鮭は北海道産
こちらは旨かったです
今回はタルタルソースは作らず
クレイジーソルトだけの味付け
いい鮭はこっちの方が美味しいですもんね

| | コメント (0)

2013/09/20

中秋の名月

Xkjtagqkfmdm2061379583701

昨夜は中秋の名月
早くからわかってたわりには小芋を炊くのも忘れてました
仕事の合間を縫ってスーパーに出かけたときにパチリ
なんともまあ風情のかけらもない気ぜわしい名月です

そんな個人的事情は関係ないとばかりに見事な満月
大阪市内では明るいのでわかりませんが
ちょっと都会を離れると月光が夜道を照らしてくれるんでしょうね

ここ数年お天気がすぐれなかった記憶があり
雲ひとつないお月さんを見るのは久しぶりな気がします

| | コメント (2)

2013/09/19

RUGTIME大阪

Hgyy2svmsvd0wf_1379459699

5月13日のバースディライブに行けなかったので
ラグタイム大阪も久しぶりのような気もします
この日はスージーが札幌からやってきました
といっても前日は神戸まで会いに行ったので
久しぶりというのも変な話ですが
それでも歌を聴かせてもらえるのは5月以来
ここ数日の関西の激しい気候変動のせいか
体調がすぐれないと聞きましたが
それでもステージは圧巻
このお店を満席にするのはなかなかないことです

Hj2la6kvjrgudm21379459809

この日応援に駆け付けたのはRocoちゃん
すごく味わい深いボーカルに魅了されます

Qt5z7raidsy8cdp1379459846

いつも準備で奔走するのは南ルミコさん
このとき彼女が歌ったのが「ソフィスケイテッド・レディ」
何年か前に彼女の歌を初めて聴いたのもこの曲
当時好きでよく聴いていた曲だったのですごく印象に残りました
久々に聴けてよかったです

Ol6zwcj0phdjrl51379459746

スージーのステージはパワフルです
90歳まで歌いたい!
いつのまにか目標が10年伸びてました(笑)
充分可能だと思います

Tlqkgjhhp0mnrfo1379459915

やはり最後は客席も巻き込んでスージーワールド
決して若いとは言えない客席も興奮のるつぼ
ノリノリで熱いステージが終了です
ああ~楽しかった

| | コメント (0)

2013/09/18

言ってることとやってることが

普段から人にゆっくりした呼吸や力を抜くことをお勧めしています
坐禅や瞑想でゆったりとした呼吸をするのは精神の安定が目的
過剰な緊張や興奮は得てして平常心を失い
何かを行うにおいていい結果が望めないからです
また過剰な緊張や興奮は不用な力が身体に入り
自分の身体さえ自分の思うように動かせないからです

こんなことを説くのは決して私一人ではありません
ある程度心と身体のことを勉強されたら誰でも知っていることです

言うは易し、行うは難し
実際には私自身もなかなかできないのが現状です

一昨日、神戸に出かけました
コインパーキングに車を止め仕事に向かったのですが
帰ろうと思い、車に気を差し込んで廻しても
力ないモーター音が聞こえやがてそれも消えました
ライトをつけっぱなしにしていたようです

パニックというのは異常な行動を呼びます
さっきまで同行していた方に電話をして
車を回してもらいバッテリーをつなぎエンジンをかけてもらったのですが
それでもエンジンがかかりません
慌ててプラスマイナスを逆に装着していたのです
気持ちが焦るってこんなもんなんですね
普段人に言ってることができないわけです

この未熟者めが!
自らを罵倒しながら家路についたのですが
どうもこの日一日小さいミスがチラリホラリ…
根っからの小心者の性根はなかなか治らないようです

| | コメント (2)

2013/09/17

台風一過

日曜の夜から台風の影響はすさまじかったです
東側の窓からしずくがポタリ
雨漏りは滅多にないんですが
さすがに台風の風は強く
窓の隙間から入るんでしょうか
ポタポタとしずくが落ちます
慌てて容器で受けて様子を見てたんですが
それが最後は3か所に広がり
それぞれでしずくを受けてました

嫌な予感がしながら家に帰ったんですが
ますます雨足は強まるばかり
案の定朝出勤してきたら
受けてた容器はほぼ一杯
溢れる寸前で水を捨てました

出勤したときなんか最悪
昨日は神戸に出張するために車で行ったんですが
駐車場に着くまでにびしょ濡れ
傘をさしてもあまり意味がないほど

いったん着替えて神戸に向かえば
兵庫県に入ったあたりから雨はやんできました
ところが目的地に着いたとたん
大阪市の災害情報がメールで入り
ここ喜連地区も家がある瓜破地区も
避難勧告がでてました
あとから知ったのですが
大和川の水位が上がり危ない状態だったとか

私が二十歳の時一回堤防が決壊し
大きな被害を与え最高裁まで争う行政訴訟になった記憶があります
幸いにもこのあたりは大きな被害もなく
午後神戸から戻るときには青空でしたからホッとしました

大阪では大きな自然災害はあまりなく
今回もと心の片隅に思っていた部分は否定できません
でもあるときはありますからね
それが自然の恐ろしさというものかもしれません

この度の台風で被害にあわれた皆様方に
心からお見舞い申し上げます

Yamatogawa


| | コメント (0)

2013/09/16

サルコペニア肥満

40代は要注意!メタボより怖い「サルコペニア肥満」とは

「サルコペニア肥満とは、サルコ=筋肉、ペニア=減少という意味で、筋肉が減少することと、肥満が合併した状態を指します。高血圧になるリスクは女性で2.3倍、糖尿病につながる危険因子の値は19倍、さらに骨折や転倒、寝たきりになるリスクも格段に高まります」

 こう言うのは、サルコペニア肥満研究の第一人者で筑波大学大学院教授の久野譜也(くのしんや)先生。メタボは内臓脂肪肥満に、高血圧や高血糖、脂質代謝異常のうち2つを持っている人を指すが、サルコペニア肥満はそれに筋肉の減少が加わる。最近、メタボより怖いと注目を集めているのがサルコペニア肥満なのだ。

 その判断の仕方は2つの項目による。体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)で算出される「BMI」と、市販の体組成計などで測れる“体重に占める筋肉の割合”だ。BMIが25以上、そして女性は筋肉率が22%未満だとサルコペニア肥満と判断される。この数字は、一見すると“ちょっと太ってるくらい”の数値。しかし……。

「筋肉の量は20代をピークに毎年約1%減少していきます。いま40歳なら20年後の60歳には20%も減少している計算になる。予防をせず、加齢のまま進行させてしまえば、やがて歩けなくなるまでに筋肉は減っていきます。実際、私どもの調査では、年齢とともにサルコペニア肥満の割合は増えていき、40代で約5%だったのが、70代になると30%近くにまで増加することがわかっています」

 特に若いころからダイエットを繰り返している人は、今はスリムでも、筋肉が減り、リバウンドしやすく、骨も弱くなっている状態ではサルコペニア肥満のリスクが非常に高くなるという。そこで今回、先生にチェックリストを作ってもらった。

□ふだんの生活のなかで、つまずくことが増えた。
□以前に比べて、歩くのが遅くなった気がする。
□猫背になっていることが多い。
□階段よりも、エレベーターやエスカレーターをよく使う。
□布団の上げ下ろしや掃除機かけなどの家事が、以前に比べてつらくなってきた。(以上、サルコペニア項目)
□テレビや雑誌で取り上げられる「◯◯健康法」「◯◯ダイエット」を実践しても、やせられないことが多い。
□急な食事制限ダイエットを行った後、リバウンドしたことがある。
□最近、太りやすくなった気がする。
□検診やかかりつけ医で体重を減らすように指示された。
□BMIが25以上である。(以上、肥満項目)


 チェックの数が多いほど、サルコペニア肥満である可能性が高い。肥満に関しても糖尿病や脳卒中、心疾患の危険性があるが「サルコペニア肥満の場合、筋肉の減少が拍車をかけ、生活習慣病のリスクをさらに高めてしまいます。人間の体格を標準、肥満、サルコペニア、サルコペニア肥満と4つのタイプに分けることができて、さまざまな疾患のリスクが高いのはサルコペニア肥満。予防のためには筋肉の量を維持することが、何より重要。それにはやはり、運動と食事です」。

「サルコペニア肥満」という言葉は初めて聞きました
中年以上になると突如襲い掛かってくる肥満
私も30代前半は体重50kgを切ることもあったのですが
35歳を超えたあたりから徐々に肥えだし10kgほど増量しました

当時は運動らしい運動もせず
たまにゴルフコンペに出る程度でしたからね
筋肉が衰えるのも当然のこと

ただ体重が増加するだけではなく
筋肉の現象がサルコペニア肥満の特徴
筋肉というクッションもなくなり骨密度の低下した骨が
骨折しやすくなるのも当たり前だし
運動能力が落ちる分普段の生活にも問題点がでてきますもんね

毎日いろんな人の筋肉を触っていると
筋肉が落ちたせいで自分の身体を支え切れなくなり
腰痛などになっている人が大半ですからね
本人はしっかり支えているつもりでも
体力的な余裕がないため同じ生活をしていても
疲労しやすかったり、疲労が取れにくかったりで
それを毎日積み重ねることが
オーバーワークの状態を引き起こし
最後に負担のかかった個所が故障するというわけです

この記事の最後にも運動と食事の重要性が書かれていますが
激しいスポーツをするよりも毎日簡単で適度な運動を長続きさせることがポイントのようです

| | コメント (0)

2013/09/15

Like Blood Like Honey

414xfmc4n6l_sl500_aa300__2
Like Blood Like Honey Holly Brook

ホリー・ブルックというよりスカイラー・グレイといった方がご存知の方も多いはず
私もあまりよく知らないのですが
改名されたのち世に認められたシンガー・ソングライター
そんな彼女の2006年のアルバム

ピアノとアコースティックギター中心のシンプルな感じだからこそ
透き通る声も引き立ちます
静かに淡々と歌うからこそ心の奥底に染み込むんでしょう
暗い感じの曲調も温かで穏やかな雰囲気で癒されます

| | コメント (2)

2013/09/14

カツとじ丼

005

先日、親子鍋を買いまして
さっそく使ってみました
これを作ったのは8月の終わりごろです

麺つゆにみりんとお酒を足して使いました
スーパーで買ってきたロースカツを切り
しばらく煮込んでとき卵を入れ
しばらく蓋をして弱火で蒸らします
蓋を開けネギをちらしてから
最後の仕上げに再び卵をかけ
数十秒煮込んで出来上がり

007_2

カツがやや丼の端っこに偏ったのはご愛敬
そこそこ雰囲気があります

やっぱり鍋を変えたら簡単だわ~♪

008

私の漬けたキュウリがお供です

| | コメント (0)

2013/09/13

いただきま~す

001

お弁当を前に満面の笑みのココちゃんは初登場
もうすぐ2才の彼女はとても愛想がよくていつもニコニコ
おもちゃで一人で遊ぶのも上手
そんなココちゃんもママの作ったお弁当を食べるときは
静かにいただきます
大きなお口でスパゲティをほおばります

見てるだけでお腹がすいてきました

| | コメント (2)

2013/09/12

現場での教育

Tj
月刊トレーニングジャーナル10月号

今月の特集は「現場での教育」
人に何かを教えるのって難しいものです
そりゃ自分で自分のために勉強する方が楽なもの
「欲」があるからこそ頑張れるのであって
「欲」があるのかないのかわからない他人に教え込もうというのは簡単ではありません

むかしむかし頼まれて学習塾で英語と国語を教えていたことがありますが
勉強がしたくてしたくて塾にくる子供は学年に一人か二人
あとは親に言われるまま嫌々来る子がほとんど
私だって遊んでいた方が楽しいくらいはわかってますが
それでも仕事は仕事あの手この手でなんとか格好がついたものでした

スポーツの世界でも教わるべきことはたくさんありますが
先ずその重要性に対する認識が欠如していて
教える方と教わる方のギャップを埋めなければなりません
その具体的な方法論が本特集に紹介されています

しかし皆さん共通しているのは「根気のよさ」でしょうかね
それがないとできないもんなんですよね

7pgtcv2cva2tyhy1378876680

連載コラム「からだことばに学ぶ知恵」
今月のテーマは『間髪を容れず』

ずっと「かんぱつ」だと信じ込んでいたんですが
正しくは「かんはつ」と読みます
こういう音便の使い方は難しいですね

とっさのとき的確な行動をするためにはどうすればいいのか?
それが今回のテーマです

| | コメント (0)

2013/09/11

夏も終わって

繁忙期と閑散期
どんな仕事であると思うんですが
ウチでも忙しいときは恐ろしく忙しいのですが
そうでないときはやっぱりヒマ

毎年GWを境にしてだんだんヒマになっていくのです
暑い暑いと皆さんボヤかれるのですが
夏は今日も明日も明後日も毎日暑いわけで
気温の変化に乏しい季節ともいえます
だいたいこういうときはヒマなもの

ところが今年は暑さの程度が違いました
41℃を超える地方もありましたが
大阪でも17日連続猛暑日と昭和42年の記録を更新しました
きっと人が耐えられる暑さって限界があるんでしょうね
今年の夏は特別に忙しかったわけで
私自身も10年ぶりに夏バテ気味だったんですが
多くの方が体調を崩されたようです

前にもこんなに忙しい夏があったんですが
調べてみるとその年も最高気温の記録を作った時でした

それにクーラーを入れるにしても
外気温との差が著しくこれも体調不良の原因になったんでしょうね
ホント大変な夏でした


しかし涼しくなって油断しててはいけません
例年お彼岸が過ぎたあたりから忙しくなります
今年はどうなるか展開が読めないのですが
最高気温と最低気温の差が激しくなってくると
これまた体温調節機能がついていかず
ダウンする人が増えるのです

涼しくなってひと安心といったところですが
油断して風邪をひく人もチラホラ…
気をつけないといけませんね

| | コメント (2)

2013/09/10

ないもの、あります

Naimo_arimasu
ないもの、あります クラフト・エヴィング商會

アタックネットにブックレビューが掲載されました
こちらをご覧くださいませ

大人の絵本もあったっていいじゃないですか
世知辛い世の中で現実ばかりをイヤというほど見せられて
そんな大人たちに夢を見せてくれる本
ただし酸いも甘いも噛み分ける大人に荒唐無稽な夢では興ざめです
そこは夢と現実のはざまでクスッと笑えるくらいがちょうどいい加減

この世に「ないもの」だってちょっと想像力を働かせば「あるもの」になってしまいます
「そんなものあり得ない」なんて言うのも野暮なもの
わかっていて騙されるくらいの心の余裕が欲しいもの
そんな遊び心が閉塞感の漂う生活に風穴を開けてくれるかもしれません

この本を読んでどこかにいってしまったものたちも買ってしまいました
この世界観は好きですねぇ

とにかく面白い本ですよ

| | コメント (0)

2013/09/09

設備投資

003

関係者に方には誠に失礼極まりないお話になりますが
むかしから「坊主丸儲け」なんていいます
実はこれは一部だけを抜粋した言葉だそうで
「魚三層倍、呉服五層倍、花八層倍、薬九層倍、百姓百層倍、坊主丸儲け、按摩掴み取り」
1770年浮世草子『風流茶人気質』でこういう言葉が使われだし
元手と利益の多さを揶揄したそうです
江戸時代には庶民の間で頻繁に使われたんだとか…
フーテンの寅さんの「けっこう毛だらけ、猫灰だらけ…」
みたいな文句なんでしょうね

我々の仕事とて最初の開業資金はそこそこかかりましたけど
あとは仕入れもないし
ウチの場合は家賃もいらなければ人件費もいりません
多少の必要経費はあるとしてもそんなに多額なものではありません

それでもたまには資本をつぎ込まないといけないときもあります
最近小さなお子さんを連れたお母さんがよくお見えになります
常連の方もいらっしゃいますが新規の方もけっこう多いのです
お子さんに遊んでもらうためのおもちゃが
古くなったり壊れたりで数が少なくなってきたことと
同じおもちゃではワンパターンになって喜んでもらえないなどの問題点が発生しました
某ボーカリストの愛嬢にいたっては「他にもっと楽器がないの?」と
さすがに普段の環境の良さをうかがわせる発言までありました

そこで歌えばエコーになる?というマイク
リズムをとっていただくためのマラカス
しかもこれは光ります
そして男の子用にフォルクスワーゲンのバスまでご用意いたしました
もちろん私が使う目的で買ったわけではありません

つぎ込むべきときはつぎ込みます
また別の百均に行った際には
面白そうなものを探してくるつもりです

追記

002

昨日これらを買い足しました
もちろん忘年会で使うためではありません

| | コメント (2)

2013/09/08

地球は愛で浮かんでる

Tikyuhaaideukanderu
地球は愛で浮かんでる 松永貴志

「最年少で」という形容詞がこれほど多いピアニストも彼だけじゃないでしょうか
17歳でメジャーデビューして10年
若者らしい軽快で勢いのある演奏は
味のあるベテラン勢とは対極かもしれません
躍動感が持ち味のように思います

スローな曲でも時折見せる若さも
ある意味新鮮な印象があります

この曲を題材にするあたりはやっぱり彼らしいです

| | コメント (2)

2013/09/07

冷製ポトフ

002

涼しくなったとはいえまだまだ30℃を超える日が多いようです
買物に行く朝晩だと温かいのが食べたくなるんですが
いざ昼休みに食べようとすると冷たいのが恋しくなります

たまたま久しぶりにポトフを食べたくなったんですが
朝作っている最中に冷たい方がいいと判断して
冷めるのを待って冷蔵庫に入れました

脂分がたくさん含まれた煮汁は極力控えて
具材だけを入れ冷やしてみました

ポトフは熱々を食べるのが当然と決め付けていましたが
なかなかどうして冷たいのも美味しいんです
っていうか30℃近い気温の中で食べるなら絶対こっちの方がいいわけで
これから夏にポトフという選択肢もアリです

| | コメント (2)

2013/09/06

からだのメソッド

41hk1zrlzl
からだのメソッド: 立居振舞いの技術  矢田部 英正

電車での長旅ってその時間をどう過ごせたかで決まります
ましてや一人旅となれば話し相手もおらず
退屈といえば退屈
タブレットでネットばかりやるわけにもいかず
この本を一冊バッグに忍ばせました

話は変わりますが5月ごろから雪駄を履き
歩き方を掘り下げて研究するという目的だったのですが
その答えがこの本に書かれていたとは…
この本を買ったのは去年の冬
読むタイミングを逸しずっと本棚の肥やしになってたわけですからね
しかし雪駄履きで私が感じたことの裏付けが得られて
私としては一番いいタイミングだったのかもしれません

踵(かかと)ではなく足の前の部分で着地する
これが日本の履物の歩き方
鼻緒のところからすり足で着地し指で踏ん張る
これは全体を包み込む西洋の靴ではあり得ない歩き方
その着地を効果的にするためやや膝を曲げ気味で
骨盤も若干前傾させて歩く

そうすれば洋服ではなく和服に適した歩き方になるわけです
この本には書かれていませんが
このような歩き方は山道のような傾斜のあるところ
あるいは石だらけの不安定な道
特に下り坂になれば抜群の安定感を発揮することがわかりました

実際にそれを確かめるべく斑尾山に登ったのですが
平地より傾斜のある土地が多い日本の国土に適合した歩き方だと言えるでしょう

そしてこの歩き方の一番のポイントは
臍下丹田に重心を持ってくるということ
体格的に欧米人よりも小さい日本人が
より効率的に安定感と力感を発揮できる歩き方であることが明らかになりました

本書は歩き方だけではなく座り方や日本のテーブルマナー
そして呼吸法にまで言及されています
まさに日本人としての正しい立ち振る舞い
そしてその「理(ことわり)」を書いたもの

日本人の立ち振る舞いには臍下丹田を常に軸として
そこから生み出されたものだということが言えるようです

いいタイミングでいい本を読めました

| | コメント (2)

2013/09/05

無事カエル

008

昨日はホント大変でした
激しい雨で新幹線が止まり
3時間近く名古屋駅で足止め

それでも運よくたまたま止まってた新幹線に乗ればタイミング良く降りる人がいて
ちゃっかり座席に座ることができました
クーラーも効いてるし腹ごしらえもできたし
万全の体制でこのトラブルを乗り切ることができました

このぬいぐるみ
私が泊まった斑尾高原のペンション・ウッドペッカーでいただいてきたものです
オーナーの奥様のお姉さんが
ペンションに泊まられたお客さんが無事に帰ることを祈りつつ作られたものだそうです
ピアノの上にいくつもいくつも重ねて置かれていました
ひとつひとつに想いをこめて作られたに違いありません

学生時代毎年お世話になったこのペンション
昨夜はオーナーの北原さんから
先輩から後輩までの武勇伝をいくつも聞かされました
どうやら品行方正だったのは私だけだったようで(大嘘)
学生とはいえムチャクチャなことをしでかした人もたくさんいたそうです

奥様の体調もすぐれず
この秋で引退なさるオーナーは
元某有名企業のエリート社員
それでも自分の夢のために会社を辞め
このペンションを始められました

今までこのペンションで過ごした大勢の人たちの
楽しい思い出がオーナーの築き上げられた財産なのかなと感じました

「男の夢」っていろんな形があると思います
でもそれを実現することは容易ではありません
ましてやそれを三十数年にわたって続けられてきたということは奇跡にも等しいことだと確信します
たくさんの若者が押し掛け隆盛を極めたスキー場
そんな中で数多くのペンションがありましたが
その多くが朽ち果てた状態になっていました
スキーをしない若者はいない
今はそんな時代ではありません
その中で長年続けてこられ
多くの常連客が訪ねてこられたのは
誠心誠意のサービスがあったからこそ

そんな気持ちの表れがこのカエルのぬいぐるみかもしれません
「どうしても」とお願いしてひとついただいて帰ったのは
私自身もそういう気持ちで仕事がしたいから
どうもこのペンションでは最後の最後まで勉強させていただいたようです

063


| | コメント (0)

2013/09/04

斑尾

055

昨日のお天気がウソのような快晴
どうやら悪運が強いようです

051

30年ぶりにこちらのペンションに訪れ
楽しいひとときを過ごすことができました

053054

ペンションとは思えないほどゴージャスな料理を味わいながら話が弾みます
キノコや山菜はオーナー自ら採りにいかれたもの
時には日本海で釣った魚が食卓を飾ることもあるとか
大きなホテルでは味わえない小さいペンションならではのおもてなし

残念ながらこの秋で引退なさいます
学生時代はここのペンションで色々なことがあったんですよね
今更ながらに気づいたのはあの頃はここでくつろいだ記憶がないんです
けっこうピリピリと緊張してた記憶の方が強いです

この年になってふたたび訪れた斑尾はとてもいいところ
そんな当たり前のことに今更気づいたのでした

朝食が終わったら散歩に出かけることにします


| | コメント (2)

2013/09/03

エエ列車で行こう

034

今、新大阪を出たところです
5月のスマイルアゲインで福島から帰るときに乗って以来
今年二度目の新幹線
なにをかくそう一年に二度も新幹線に乗るのは初めてだったりします
しかも今年二度目の淀川越えなんです

これから向かうのは信州
一泊二日の弾丸ツアー

日頃の行いがアレなのでお天気も荒れ模様の様相
上手く悪天候をかいくぐって行けるかどうかも楽しみです

おかげさまで今日も朝から予約の電話を何件かいただきましたが
今日、明日はお休みをいただいております
もちろん予約はいつも通り受け付けておりますのでお連絡お待ち申し上げてます
ただ大阪市内をでるととたんに電波状態が怪しくなるウィルコム
そのへんのところはご承知おきくださいませ

行き当たりばったりで飛び乗った列車はひかり号
私が幼い頃には「夢の超特急」と憧れの的だったのですが
ノンビリした旅が楽しめそうです

| | コメント (2)

2013/09/02

力強く生きる

007

表に出たところの溝にタンポポが生えています
ついこの前まで小さい草が生えているって感じだったのに
いつのまにか花を咲かせようとしています
このまま花を咲かせて種をとこかに飛ばして子孫を残せばこっちのもの
そんな声が聞こえてきそうです

ここの溝に毎日確実に流れてくるのは洗濯の排水
まあ、ふつう育てている花にそんな水はやりませんわな
それでも界面活性剤など有害なものが含まれた水でここまで育てばアッパレ
しかもご覧の通りコンクリートの隙間から大きく育つしたたかさは
師と仰ぎたいくらいの生命力

わずかな毒を取り入れることは抵抗力を養う
いつもお世話になっている川田浩志先生の本にそういう一節がありました

スポーツでも仕事でも苦しい思いをたくさんした人が勝つというテーゼがあります
無菌室で育った野菜に味があるとは思えません
濁った泥水の中からきれいな花を咲かせる蓮が尊いものとして扱われるという思想もあります

このタンポポに風情を感じる人はそう多くないでしょう
しかし植木鉢で肥料をと水を潤沢にもらいながら育てられた花に比べると
命の強さを感じてなりません

こいつらだってれっきとした自然だということを忘れてはなりません

| | コメント (2)

2013/09/01

曲線

004
曲線 The Blue Films

先日、古川真穂さんのライブに出かけました
そのときに彼女のお勧めがこのアルバム
ギタリスト北森正樹さんとの歌謡ブルースユニットだそうです

音楽を聴いているというより舞台演劇を見ているような感覚に陥ります
一曲一曲にストーリーがあり
知らず知らずにその展開に引き込まれていきます
ライブで聴いた音楽とはかなり違い
多才な彼女の面目躍如かもしれません

アルバム全体に流れるスリリングな雰囲気は
心地よい緊張感があり
聴き終わるとホッとした感じになります
それでも繰り返し聴いてしまう魅力

退廃的、妖艶、男と女の裏表
昭和の匂いを放ちつつ
新しさを感じるアルバムです

それにしてもアマゾンで買ったら値段高っ!
ライブ会場で買った方が絶対お得

9vvrd1fsehqkoex1377301720


| | コメント (2)

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »