ドカンと一発
腰痛館の二軒隣りの空き地に土管が置かれています
正確には硬質塩化ビニル管っていうらしいんですが
やっぱり土管と言った方が通りがいいですね
最近下水工事が行われていて毎日作業が続きます
私が子供のころ喜連幼稚園から西側には
農業用水路が流れていました
当時鉄板で蓋はされていましたが
ずっと川だったわけです
もうずいぶん以前にそれも埋め立てられ
代わりにこんなに大きな下水管が埋められているようです
直径1mくらいはあるでしょうか…
少なくとも奈良の大仏様の鼻の穴よりは大きな管です
下水工事のすぐ先にはお地蔵様があるのですが
そのわきに「まつやまばし」と彫られた石碑が今も残っています
私がこの町に引っ越してきたときにはすでに橋はなく
今と同じような光景だったのです
けっこう規模の大きな工事のようですが
掘り起こされた昔に川だった場所
それと埋められる予定の土管の大きさ
これらを見ていると古い古い昔の喜連の街並みがよみがえってくるようです
しばらくは賑やかになりそうですね
| 固定リンク
« 稚魚 | トップページ | 使えるデータをつくろう »
コメント
こんばんわ!
土管って、滅多にお目にかかれないような
気がします。
下水道工事なのですか。
数日前、うちの前は、土を掘り起こし、
アスファルトに。
かなりの音に、2日避難しました。(^^ゞ
投稿: うさうさ | 2013/06/12 22:23
コンクリートの土管は子供のころ空き地によく置いてました
ジャイアンが上に乗って歌ってたように子供のいい遊び場だったんですがね
最近はそういうのを見かけません
それにしても工事が始まるとやかましいです
投稿: ひろ | 2013/06/13 07:48