初めてお越しの方へ
腰痛館のサイトには地下鉄喜連瓜破駅からの道順を示した地図があります
基本的にはどの道をお越しいただいても到着すればOKなんですが
けっこうこれがややこしい道でして
地図を見ながら来たら簡単そうに見えて
高い確率で迷ってしまいます
その理由はといいますと
むかしむかし戦国時代のことなんですが
喜連城というお城があったそうで
当時から存在する村の中は巨大迷路さながらの造りになっています
戦国時代は敵の来襲に備えてわざと細い道にしたり行き止まりを作りました
聞けば江戸時代までお堀だけは残っていたそうですが
城の詳細は調べてもわかりませんでした
領主が誰でどんな歴史的背景があるのか私も知りません
喜連小学校の西側がお城だったことは
今の街の作りからも読み取れ
お城の北側には今も古い大きいお屋敷がたくさんあります
どう見ても街並みの時代が道路一本はさんで変わっているのがわかります
どなたか喜連の歴史をご存知でしたら
ぜひご教授願いたいのですが
とりあえずそんなわけで初めてお越しいただく際には
こちらが指定いたしました道順をお越しいただくようお願い申し上げます
お帰りの際にはゆっくり喜連の町をご堪能くださいませ
私もこの間久しぶりに迷いました
| 固定リンク
« 150万アクセス | トップページ | 水ナス »
コメント
こんにちわ!
腰痛館へ初めて行かれる方も、たくさん、
いらっしゃるのでしょうね。
そんな時、地図は参考になりますもの。
小学校が、近くに2つあるのですね。
投稿: うさうさ | 2013/06/21 10:30
割と新規の方も多いんですよ
私は喜連小学校の出身なんですが
私が卒業したあとに喜連北小学校もできました
あのころは3つ分校ができては独立しましたからね
子供の数が多かったんですよ
投稿: ひろ | 2013/06/21 10:53