« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013/04/30

どないしましょ

福島行きの直前に迫り少しずつ準備も進んでいます
今回は施術で使うベッドを直接持っていくことになりましたので
駅までタクシーで行くことに決め
ネットで予約を入れました

昨日タクシー会社から連絡が入り
私が依頼した午前4時30分はタクシーも営業を終わり帰ってしまった後なので
予約を受けられない旨の連絡が入りました

乗車駅のJR平野まではフツウに歩いても30分ほどかかります
普段なら躊躇なく歩くところですが
何せベッドをキャリーに積んで歩くとけっこうたいへんです

前の晩から新今宮あたりでビジネスホテルに泊まっていくことも一つの選択肢
ただあの界隈はなにかと誘惑も多いので
前の晩に呑みすぎという懸念もありますww

あまりゆっくりと考える時間もありませんが
慌てて決めるつもりもありません

アクシデントも旅の楽しみのひとつ
まあ、なるようになりますわ

| | コメント (2)

2013/04/29

着々と

003

スマイルアゲインで福島県にいったとき使う予約表を作ってみました
20人分書き込むことができるのですが
一人15分ずつの施術で5時間やることになります
去年はこれをオーバーしましたが今年はどうでしょうね
一人でも多くの方に喜んでもらえるといいのですが
私としてもこの日のために体力強化をしてきましたので体力気力は充分です
これにいっぱいの名前が書き込まれますように…

そうそう...
これをはさむバインダーも買ってこないと!

| | コメント (2)

2013/04/28

Blow by Blow

51h38648ysl_sl500_aa300_
Blow by Blow ジェフ・ベック

久しぶりにラリー・カールトンのアルバムを聴いていたら
なんとなくジェフ・ベックのギターも聴いてみたくなって
衝動的にアマゾンアタック

1975年にリリースされたジェフ・ベックの代表作のひとつ
当時は高校1年でしたがジェフの名前だけは知っていましたが
山口百恵ちゃんやキャンディーズに傾倒していたので洋楽には興味なし
二十歳を超えてからいろんなジャンルを聴くようになり
そのころになってジェフのギターに初めて触れたのでした

今聴いても古さは感じません
80年代にフュージョンを好んで聴きましたが
やはりギターに関してはこの人の右に出るギタリストはいないと思います
ジェフ・ベックをフュージョンにカテゴライズするのもおかしいかもしれませんが
とにかくメチャメチャカッコイイことにはかわりありません

| | コメント (0)

2013/04/27

鶏豆腐

006

以前に何度か食べた記憶があったんですが
すっかり忘れていました
レシピを調べてみるとわりと手間がかかります

一口サイズに切った鶏肉に片栗粉をまぶして炒めます
キッチンペーパーで水を切った絹ごし豆腐を電子レンジで2分間温め
それを切って片栗粉をまぶしてこちらもフライパンで炒めます
長ネギも4cm程度に切ってそのまま炒めます

鯖節とイリコでとったダシ汁を薄口醤油・酒・みりんで味付け
炒めた食材とシメジを鍋に入れてしばらく煮込めばできあがり
器に盛って山椒の葉を添えて完了

とにかくかけた手間の分だけ美味しいです
焼き味が香ばしく片栗粉で少しとろみのついた鶏肉と豆腐
そしてネギの味が何とも言えません
これはまた作らんとあきませんな

| | コメント (0)

2013/04/26

予定変更

昨日は朝からヒマだったんです
おかげさまでいろんなことができました
ピークだった時期と比べるとずいぶん落ち着いてきました

夕刻の7時ごろには出かけようと心づもりしていたのですが
6時ごろに予約の電話が入りあっさりと予定変更
そうすると今度は8時過ぎに電話が入り結局遅くまで仕事
ヒマと呼ぶにはあまりにも充実した一日と相成りました

今のご時世同業者の方も苦労なさっていると聞きます
私より技術や知識が上回る先輩方も苦戦されておられるそうです
そんな中こうやって頼りにしてくださる方がいるということの有難さ
それに応えなければこの世界で生きていく資格はありません
優先順位はハッキリしています

こういった予定変更も仕事のうち

| | コメント (0)

2013/04/25

第三段階

006

今年の初めから下半身強化を目指していますが
第三段階ということで毎日足に巻いている重りを
500gから1kgにかえました

5月くらいからにしようと思ってたんですが
たまたまお店でいいのを見つけたので買いました
買ったからには使ってみたいのが人情
負荷が倍になったんでそこそこ堪えますが
なんとかいけないこともないようです

問題は10日前後に疲労がたまってくるとき
どれくらい持ちこたえることができるか…

無理しないでダメだったら元の500gに戻してもいいと思ってます
とにかく長く続けることが大切
一年くらい続けばそれなりに筋力アップも期待できそうです

| | コメント (2)

2013/04/24

大根とニンジン

003

漢方では根菜類は身体を温める効果があるといいます
朝鮮人参などはポピュラーな漢方薬で値段も高いのですが
効果の程度は別として根菜類全般にそういった効果があるといわれています

私もそれを知ってから意識的に食材を選ぶようになり
ニンジンを使う機会が自然と増えてきました
それかもしかして身体が自然とそういうものを要求するようになったのかもしれません
ありていに言えばそれだけ年をとったことかもしれませんが
身体の中から湧きあがってくる声に耳を傾ける習慣をつけることは
とても大事なことだと思うのです

ある方に教えてもらったのですが
ニンジンの上の先端部を水につけておくと
葉が育つと聞きました
意外にニンジンの葉って細かくて可愛い感じなんですよね
さっそく真似してみると2日ほどで新芽が顔をのぞかせます

これはいいとばかりに大根でも同じことを試してみました
大根の葉は軸が太くお世辞にも可愛いとはいえませんが
こうやってまだ小さなうちはまだ鑑賞に堪えるみたいです
よしんば大きく育っても漬物にするという作戦もあります

ニンジンの葉もまだ小さいうちは
パセリのような使い方もあるそうですが
なんとなく育つのを見届けたくなり
そこそこの大きさに成長してしまいました

とりあえずは見替えが悪くなるまでこのままでいきましょう

| | コメント (2)

2013/04/23

GW中の営業予定について

気がつけば早いもので4月も終盤
5月に入りますと大型連休が待っています
休日になりますと遠方からのご来院も増え
普段より忙しくなるのですが
誠に勝手ながら5月の4日5日と福島県に出張することになっております

昨年同様スマイルアゲインという企画に参加します
仮設住宅を回ったり福島の子供たちを中心としたコンサートが行われ
私は会場で整体ブースを開設し施術をする予定になっております
去年は想像以上に盛り上がりましたので
今年も引き続き行われる運びとなりました

着々と準備が進みここにきてようやくスケジュールも決まったようです
詳しい内容はスマイルアゲイン実行委員会のブログに書かれています

皆さまのご要望多い時期に我がままをさせていただきますが
なにとぞご理解賜りますようお願い申し上げます

なお、それ以外の日は通常通り営業いたしております

| | コメント (0)

2013/04/22

風邪の効用

41pjmv8cv6l_sl500_aa300_
風邪の効用 野口晴哉

わかったような顔をしてなるほどと言いたいところですが
身体というものに対する世界観が違いますので
安易に納得できるわけもありません
さすが天才と謳われた野口先生の視点は凡人の我々とは違います

私にとってもヒントとなる項目はいくつもあります
どうしてそうなるかというあたりに説明がないところは天才肌ゆえかもしれません
理屈を考える前にまず身体を感じてみよというお声が飛んできそうです

「風邪」という忌べき存在を必要なものとして捉えた発想と
そこから展開される独自の理論は
いったんその世界に身を投じてみないと理解はできないでしょう
風邪を単なる病気としてではなく身体の営みのひとつとしておられます
現代医学は病気を見ますが
古来からの医学は人を見ます
アーユルベーダや漢方にもならずアリストテレスの時代でも主体は人でした
ここ200年ほどで病気そのものに視点が集中して
医学は大いなる発展を遂げたことには異論はありません
しかしながら人を見るという視点がぼやけてきつつある現代にもなおこういった思考もあり
それを知識としてではなく肌で感じることも必要性を教えられました

覚えるのではなく感じてみたい
それが素直な感想です

| | コメント (2)

2013/04/21

Hip Pop Bop

41qg1sf50kl_sl500_aa300_
Hip Pop Bop akiko

たぶん女性ボーカリストの中ではこの人のアルバムを一番たくさん持っています
ジャズボーカリストというよりもクラブ系の印象が強いです
クール&ドライなボーカルでカッコよさが際立つakikoですが
まだ可愛らしさも残る二枚目のアルバム

2曲目の「Waters Of March」は爽やかでいいですね
アントニオ・カルロス・ジョビンの曲もポップな感じになっています

カテゴライズが難しいakiko
Jazzでもなんでもこなしてしまう懐の深さ
その原点を垣間見るようなアルバムです

| | コメント (0)

2013/04/17

軽く汗をかけば

暖かい日が増えてきました
まだ三寒四温の途中ですので寒い日もありますが
それでも珍しかった暖かい日が今では当たり前のように感じるようになりました

毎朝ウォーミングアップをしていますが
すぐに身体が温まってくるのがわかります
朝に身体を動かす目的は寝ている間はほとんど身体を動かしません
当然昼間に比べると血流量も減ります
こうして心臓もお休みモードにはいるわけです
心臓だって活発に動きっぱなしでは大変です
かといって止まると死んでしまうので
寝ている間だけその活動を最小限にしているようです

ところがこの間、血流量も必要最小限にとどまりますので
身体は冷えてしまいます
体温の維持は暖かい血液が全身を流れることで成り立っています
血流量が少なければ当然身体は冷えてしまいます
冷え症の人は血液の循環が悪いのが原因となるのも同じ理屈です

さて起きぬけの身体は一日のうちでもっとも冷えています
寝ている間はそれでよくても起きて活発に動くには少々もの足りません
だからお休みモードもエンジンをかけ直してやる必要があります
それがウォーミングアップというわけ
運動で身体を動かせば次第に身体が熱くなってきます
これは血流量が増えてきた証拠
軽く汗をかく程度まで動いてやると
身体の機能全体が目を覚まします
これで一日働ける身体の出来上がり

逆にウォーミングアップをしないと
代謝量が上がりませんので長いこと身体は冷えたまま
本人はあまり気付くことがないのでわかりにくいのですが
身体の機能が幾分低下した状態で過ごさないといけません
身体感覚でいえばスッキリと身体が動かないとか
身体が重いというような感じがします
当然能力的には落ちていますので思ったように動けません
スポーツのように極限に近いレベルまで動かせばその差は一目瞭然
しかし余裕を持って動いている日常生活レベルではあまり気付くことはありません
それでも毎日身体が重たい、疲れやすいなどの自覚はあるはずなんですけどね
生活上の動きだけではありません
内臓の動きだって脳の活動だってけっこうな血流量を必要とします
とりわけ脳は身体の中でもっとも酸素や糖質を必要とします
それらを運んできてくれる血液はこれらの活動の生命線といえます
あるいは免疫力と血流量は密接な関係があります

何もハードに動けばいいというのではありません
疲れてしまいますからね
あくまでも軽く汗をかく程度が一番いいところだと思います
「鍛える」という目的ではなく
「一日を普通に過ごす」という目的ならばその程度で充分です

今日もスッキリ身体が動いてしっかりと仕事ができそうです

| | コメント (2)

2013/04/16

疲労骨折への対応

Tj
月刊トレーニングジャーナル5月号

今月の特集は「疲労骨折への対応」
練習すればするほど強くなる、上手くなる
これはスポーツトレーニングの常識ですが
もうひとつ忘れてはならないことがあります
練習すればするほど疲れるという事実
プラス面の効果ばかりを期待してマイナス面を見ないわけにはいきません
その中でも疲労骨折という障害は
強い力が加わるわけでもなく骨折するというのですから厄介なものです
反復継続がトレーニングに必要な方法ですが
どうしても負荷がかかる個所が限定されてしまいます

単純に特定部位に負荷がかかるだけではなく
それ以外の部位に問題があり影響を受けるケースも少なくないようです
関節の柔軟性のなさは動作に関わる骨に対し
大きな力が加わるというわけです
骨そのものよりも筋力、協調性などをチェックした上で評価しなければならないそうです

知らないうちに骨が痛みだすのが疲労骨折の特徴ですが
そのような症状の出方は疲労骨折だけとは限りません
シンスプリントや骨端症、骨髄炎などの可能性もあるそうです

とりわけ身体ができていない成長期の選手に対する配慮も必要です
高校野球の投球制限の問題も今話題になっているようですが
彼らの身体や将来を守るのも大人の役割かと思います
少なくとも身体能力が卓越したプロの選手でもやらないことを
高校生にやらせることは問題アリだと私は思います
少なくともケガしてもかまわないという前提でやるスポーツは
スポーツそのものの存在意義から論じる必要があるのではないでしょうか?

疲労骨折のみならずケガから身を守る知恵は
昔と比べてたくさんあります
あとは実行するかどうかがポイントではありませんか

005

「からだことばに学ぶ知恵」
今月のテーマは「首を長くして待つ」
デートのとき遅れてきた相手をどれくらい待てますか?
理由もわからずイライラモヤモヤ
それだけで楽しいはずのデートは望めないかもしれません

伸びるはずのない首が伸びそうなくらい…
そんな比喩に思わず「あるある!」

| | コメント (2)

2013/04/15

足指の機能

最近気になっていることは足のそれぞれの指が
どういった役割を持っているかということ
手のそれぞれの指には異なった機能があり
小指と薬指は物を握るとき抜けないようにする働きがあります
ゴルフのグリップでもこれらの指でクラブを握り締め
それ以外の指は軽く握るにとどまります
人差し指と中指は細かい作業に適しています
豆粒を指先で移動させる場合これら二本を使えば
器用にこなすことができ
小指や薬指では妙な力が入ってしまいます
そして親指は物をつまむときそれ以外の指と合わせてつまむことができます
OKサインのように親指そのものはあまり大きい動きは見せませんが
人差し指や中指とで器用に物をつまむことができます
ちなみにサルはこういったつまむ動作はできないそうです

余談ですが最近まではガラケーで
親指を器用に使ってメールを打つ人がたくさんいましたが
あれなんかはもっと続けば新しい機能として定着したのかもしれません

さて手の指と同じように足の指にもそれぞれ違った機能があるのではないかと感じています
最近気付いたことは身体の安定性には親指と人差し指が機能するということ
空手道場の子供たちの動きを観察していると
これらの指、正確に言うと親指と人差し指の間の付け根部分
要するに下駄や草履の鼻緒の部分で着地すれば身体がグラつかないようです
反面小指側や踵(かかと)で着地すると重心軸がブレて
グラッとくる傾向があるようです
とりわけスピードを要する場合この傾向は顕著に見られます

この件に関して色々なところを調べてはいるのですが
明確な回答を提示してくれるものにまだ出会っていません
きっとしかるべき所で研究はされているのでしょうが
私の目に触れないだけなんだろうと思います

私の推測としては
親指と中指が中心的な存在となり
薬指と小指は補完的な役割があるのではないでしょうか?

私らがものごころついたころから靴を履くのは当たり前でした
西洋の靴というのは足全体を包み込み
厚みのあるソール部分で足底を保護してくれます
それはとてもありがたいのですが
これが足指の機能を低下させる要因となるのではと考えます

まで買ってはいませんが
暖かくなったら雪駄に挑戦してみようと思います
日本古来の履物はシンプルですが
足の機能を上手く使える履物なのかもしれません


「身体の機能と構造は相互に関係する」
オステオパシーの考え方もこう謳われていますが
親指の太さと厚み、人差し指の長さ
この構造は身体を支えるという働きに大いに関係しているようにも思えます

足の正しい使い方はそこから上の身体の動きの土台となります
この点に関しても足指の正しい使い方ができる人の
上体の動きはやはり違うように思います
ALL OR NOTHINGの話ではなく程度の問題であると捉えています
だから鍛える、練習するときのひとつのポイントとして
常に意識しつつ取り組む必要があると考えます
そうしていずれは意識せずともそれができるようになれば
正しい足の使い方が可能になるんだろうと思います

という仮説をたてておいて
自分で実験してみます

| | コメント (0)

2013/04/14

思いだすのは

昨日の未明に淡路島を震源とする大きな地震に見舞われました
18年前の阪神淡路大震災のときと同じような時間
規模はあの時とは比べ物にならないのですが
関西を襲う大きな地震はあの時以来
否応なしに当時を思い出した方は多かったでしょうね
18年前にも飛び起きて揺れるタンスを押さえたのです

昨日のは横揺れだったので質的な違いはわかったのですが
問題はどこが震源であるかです
2年前の東日本大震災では遠く離れた大阪でさえそこそこ揺れました
いろんなことが頭の中で駆け巡る中ネットを見たら
震源地は淡路島であることを知り慌ててテレビをつけました
命にかかわる大きな災害もなかったようでひと安心

さすがに18年もたって地震の怖さを忘れかけていたのかもしれません
もう一度思い出してみる必要があるように思います
3週間後は再び東北の地に参ります
あちらの方々がどんな思いで震災後二年たったこの日を過ごしておられるか
考えずにはいられません

| | コメント (2)

2013/04/13

エビとくずきりのエスニック風サラダ

008

先週に引き続きいただきもののくずきりを使ったレシピ
春雨は元々中国で作られ広くアジアに広がったそうです
同じ乾麺のくずきりはその原材料が葛ということに違いがあります
けっこうこういうタイプのサラダもあるみたいですね

ニンジンを細切りにして茹で
キュウリは細切りにして氷水につけておきます
くずきりは6分ほど茹でて水でしめます
エビも軽く塩を入れて茹でます

レタスを敷いた器にこれらを混ぜて入れるだけ

いただきものの柚胡椒ポン酢にナンプラーを少量入れ
ごま油を入れ混ぜます

盛り付けたサラダにすりゴマをかけ
さらにドレッシングをかければ出来上がり

やっぱり気温が上がればサラダが食べたくなります
ナンプラーをちょっと入れるとアジアンテイストが楽しめます

| | コメント (0)

2013/04/12

今のうちに

3月からかなり忙しくなっています
毎年この時期は前半戦のピークとなり
GWが終わるくらいまで続きます
慣れているつもりでも今年の場合
例年より気温差が激しく雨や風の影響もあってか
例年よりも調子の悪い人が増えています

とはいえ毎日忙しいかといえばそうでもありません
たまにポコンとヒマな時もあったりするからこちらも助かります
昨日は結構ヒマで3度も買いものに出かけたりコピーを取りにいったり
職場にいてる方が少なかったかもしれません

やらないといけない用事もこういうときに済ませて
忙しくなりそうな土日を待ちます

| | コメント (2)

2013/04/11

お次の番は

130409062233

土日の雨と強風で散ってしまったソメイヨシノ
毎年リレーのバトンを受けるのが幼稚園にある八重桜

130409062410

控えめな印象受けるソメイヨシノとは好対照に
重厚感のある花を咲かせます
色も鮮やかなピンク
この一本の木で存在感充分です
少々の雨風ならば耐えうる強さも持っています

人にもそれぞれの性格があるように
桜にもそれぞれの持ち味があります

| | コメント (2)

2013/04/10

チベット体操

先日久々にヨガにいったら「チベット体操」なるものを教わりました
その名のごとくチベットに伝わる体操で
いくつかの運動でチャクラを刺激し心身を活性化させるんだそうです
何でも「若返り体操」として有名だということ…

61vgkkzjjml_sl500_aa300_
若返りの秘儀チベット体操 決定版

「若返り」というフレーズに弱い私
「痩せる」と見れば何にでも飛び付く女性と変わりありません
本来なら原書というべきピーター・ケルダー氏の「若さの泉」を買うべきなんでしょうが
詳しい解説はないそうなのでこちらを求めました

表紙を見れば察しが付くHow to本そのもの
半分くらいは有名人もやっているとか
ひとりひとりの効果が列挙されています
エビデンスの類は期待はしておりませんでしたが
あまりこういうのを信用しないもので
むしろ効果機序みたいな解説が欲しかったんですが
後半にそういう記述もあったので
とりあえずホッとしました
こういう種類の本って納得できる理由が提示されていないのも少なくありませんからね

ただこういうことって知識じゃなくて実行が命
本当に10歳若くなるのかどうかわかりませんが
やってみて結果が出たらご報告いたします

こんなことをやるんですよ

| | コメント (0)

2013/04/09

特訓

003

久々にリストウェイトを引っ張りだしてきました
ひとつ500gで本来手首に巻くのですが
足首につけています

世間様に申し訳ないほど自由奔放に生きる私の戒めに
足枷をはめるという目的ではありません
今年に入ってから体力強化に努めていますが
そろそろ第二段階で負荷をかけてやってみようというわけです

ニーアップのときこれを巻いていればけっこう堪えます
500gなんでそんなには感じなかったんですが
時間がたつにつれて足が上がらなくなります

小学生のころ星飛雄馬の大リーグ養成ギブス
そして一条直也の鉄下駄を見て育った私
とりあえずなんか負荷をかけて運動すれば何とかなるんじゃないかという安直な発想で買ったのが30年ほど前
再び日の目を見るとは思いませんでした

この年になって無理をするつもりもありませんが
この500gが余裕でこなせるようになれば
今度は1kgのを買ってみようかと思います

今更の体力強化
本気で取り組んでおります

| | コメント (0)

2013/04/08

積読の春

004

私の必殺技「積読」です
私の造語ですがちょいちょいこれが炸裂します
先月からずっと忙しくなかなか読むスピードと
買うスピードが一致しません

一両日中にあと二冊アマゾンから到着予定
読むべき本のうち3冊はエクササイズ系
当然読むだけではお話になりません
やっぱりエクササイズを体験しないと意味ないですしね

| | コメント (0)

2013/04/07

喝采

Kassai
喝采 谷村新司

ずいぶん古いアルバムです
アリスで活躍していたころの作品ですから
今から30年以上前ののことになるんですね

実は谷村新司さんは高校の先輩にあたり
ちょうど私が3年生のとき「冬の稲妻」で大当たり
在校生としてはやはり嬉しいものです
何しろ先輩や後輩で芸能人がいるなんてそうそうないことですからね
そういえば高校の同級生では影山ヒロノブさんが一年だけ在校されましたが
今やアニソンでは知らない人がいないくらいです

大学のひとつ上には桂坊枝さん
同じく大学の後輩にはノンスタイルの井上さんと
なぜか芸人さんがふたり
ついでに言うと中学の後輩にはマナ・カナのご両人がいます
まあ別に特によく知っているというわけではありませんので
それだけのことなんですが
それでも同じ学校で学んだというのは特別な思い入れもあったりします

さてこの「喝采」というアルバム
当時、飛ぶ鳥を落とす勢いのアリスはポップな曲が多く
カッコイイって感じだったんですが
このソロアルバムはすごくシブイんです
当時カセットテープで聴いてたんですが
さほど思い入れはありませんでした

ところが何年か前に突如として聴いてみたくなって
あらためてCDを買い求めました
やっぱり年をとると聴きたい音楽も変わるもんです

特に「ムーランルージュ物語-哀しみのライト-」は印象的でした
後にミュゼット音楽を好むようになったのは
この曲が記憶の中に刷り込まれていたからではないかと思うのです
物悲しいアコーディオンの音色が情緒をかきたてます
むかしテレビでこの曲を歌われたとき
山口百恵さんをイメージして詩を作ったと言われていたのを覚えています


この曲は確か加藤剛さんのドラマの主題歌でした
今聴いた方がシブくていい曲が多いアルバムだと思います

| | コメント (0)

2013/04/06

くずきりで作るなんちゃってふかヒレスープ

004

葛きりの歴史は古く鎌倉時代、宋に留学していた僧が持ち帰ったそうです
奈良県南部吉野郡の国栖(くず)という所があり
その国の名がそのままつけられ葛という字に変わったそうです
葛の粉を使ったものが葛きりで
ジャガイモのデンプンが原材料になるとはるさめになります

で…
今でもはるさめや葛きりは桜井市や御所市の名産でして
はるさめは日本の生産量の60%を占めるそうです

その葛きりを大量にいただき
なんか変わった食べ方はないもんかと調べたら
ふかヒレの代用品として葛きりを使い作ってみました

ウェイパーと鶏ガラスープの素をお湯に溶かし
塩のみで味付け
細かく刻んだ生シイタケと筍の水にを入れます
葛きりを3~4cm程度に刻み入れて
とき玉子と片栗粉を順に入れれば出来上がり
葛きりの茹で時間は少し長い目で8分程度かかりました

とろとろの茹で具合と片栗粉で
ふかヒレの雰囲気は充分あります
フェイク料理とは思えない出来栄えでした

| | コメント (2)

2013/04/05

スミズミまで効く

3月は忙しくさせていただきました
毎年2月の終わりごろからGWごろまでがピークとなり
忙しくはなるのですが
今年に関しては例年よりも寒暖の差が激しく
体調が不安定になる方も多く極端な忙しさでした
かくいう私も数年ぶりに花粉症に見舞われ難儀しました

毎朝そこそこのウォーミングアップはしているものの
ヨガに行く日は決まって仕事が入りさぼってばかり
一月ぶりにやってみると身体がきしみます
毎朝動かしてはいるものの所詮一部にすぎません
一つの関節でも可動域の何割かだけで
動かしていない部分が意外にたくさんあるのです
人の身体は動かし続けてこそ機能も維持されるもので
長期間動かさなければ次第に動かすことができなくなります
若い頃には柔軟性に富んだ身体だったのに
年を取ると身体が硬くなるのは皆さんご存知でしょう
それでも痛みがなく生活レベルで支障がなければ知らん顔
そして痛みが出たら大慌てします
ところが長年かけて動きが減少していった関節の
痛みだけを取るというのもけっこう難しいものなんです
毎日そんなことに関わっているからこそ
普段から少しずつでも動かしておくことの重要性を知っているのです

とまあそういう理屈にはなるのですが
現実はといえば私だっていい加減なものです
ひと月ぶりに身体を動かしてみれば身体は悲鳴をあげます
わずか一ヶ月サボっただけで見事に可動域は減少してますが
これが十年レベルになればどうなるか考えただけでゾッとします

まあだいたいこういう場合翌日か二日後に筋肉痛が襲います
そろそろサボった報いがで出しました
身体のスミズミがまたきしんでいます
こんなのはたいした問題ではありません
10年20年と放置したあとの痛みと比べればなんてことはありません
間違いなく二日後には元に戻りますし
痛みのレベルが格段に違います
いわば痛みの前倒しというわけ
運動不足を積み立てて満期が来て利息つきで痛むよりはずっとマシ
そう思って過ごさないとやってられないというお話です

| | コメント (2)

2013/04/04

桜に鶯

130403062204

昨日の朝の風景です
一昨日夕方からの雨で桜の花も散り
絨毯が敷き詰められました
早起きした人だけが見ることができる光景で
もうすぐ通勤の人たちに踏みしめられると雰囲気もかわります

咲き誇る桜花もきれいですが
地面を染める花弁もまたきれいなものです

写真を撮っているとウグイスの鳴き声も聞こえました
ここらあたりで聞くのは久しぶり
目と耳で楽しませてもらいました

喜連の町も昔とずいぶん変わりましたが
まだまだのどかなところです
梅に鶯ならぬ桜に鶯です

| | コメント (2)

2013/04/03

花散らしの雨

003

毎年この時期だけ通勤経路を変えます
サクラサクこの季節
この風景を楽しむためです

楯原神社に咲く桜
後ろに控える大きな緑の木
喜連の中心に位置するこの場所にある
もっとも風情のある風景です

008

満開の花の横から青い葉が顔をのぞかせます
季節は着々と次の準備をしています

一番いいところに無情の雨
これも自然の摂理と言わんがばかりに花弁を散らしても
それに対抗するように今度は目の覚めるような緑がその姿を見せます

日本人が愛する桜は
桜の花だけではなく
散り際の潔さと次に現れる青葉の息吹
諸行無常を積極的に実現するその様にあるように思います

変わりゆく日々を嘆くのではなく
主体的に変わっていく力強さとしたたかさを感じずにはいられません

| | コメント (0)

2013/04/02

半月板損傷

Sq149
月刊スポーツメディスンNo.149

今月の特集は「半月板損傷」
それ自体は我々の仕事の対象から外れますが
リハビリ目的の方や損傷に気付かずお越しになるケースも少なくありません
ある程度の知識もないとやってもムダな施術になるばかりか
やってはいけないこともあります
こういうことは細かく知っておく必要があります

史野先生の説明はとてもリアル
今では非常識なことが数十年前には当たり前に行われていた
権威者の意見は真実の芽さえ摘み取ることもある
医学の進歩の過程にはフィクションのドラマよりも
生々しい現実があるということを知りました
そういったことの上に初めて真実が浮かび上がるようです

術後のリハビリテーションについては具体的で分かりやすいです
目的も明確にしたうえで時間軸との絡みもあるので納得

なかなか知りえない貴重な情報が満載です

| | コメント (2)

2013/04/01

花粉症の顛末

一週間ほど前から治ったはずの花粉症に悩まされているというお話を金曜にしたのですが
それもどうやら峠は越えたみたいで
昨日からだいぶ楽になってきました

今回はとにかく鼻水が酷く
涙が頬を伝うように鼻水が垂れてきます
ヴィジュアル的にあまりキレイな絵ではありません

先日たまたまいただいた漢方薬のパンフレットに
花粉症のタイプが紹介されているのを思い出し
読まずに放置していたものを引っ張りだしてきて読んでみました
それには鼻水のひどい「寒証タイプ」と鼻づまりのひどい「熱証タイプ」が紹介されていて
寒証タイプはくしゃみが連発で透明な鼻水がでるそうで
とりわけ朝起きたてや外で冷たい風にあたると症状がひどくなると書いてありました
熱証タイプは鼻詰まりがひどく口で息をします
また鼻や口が乾燥してのどが痛むこともあるそうです

私の場合典型的に前者の寒証タイプでして
朝起きぬけが一番つらく
寒い時に表に出たら必ず鼻水が落ちてきます
どうもこのタイプは身体が冷えていることが原因のようです
それが証拠に朝準備運動をして汗をかけば
あっさりと症状が治まり
また仕事が忙しく休む暇がない時はけっこう楽だったりします
つまりは身体が温まっているときは症状がでないのです

なるほど納得!
そういうわけで朝は入念に準備体操をして
休憩時間も身体が冷えないようにして
こまめに身体を動かしていると
なんとなく治ってしまいました

ここ二年ほど体温がやや下がり気味なのは認識しています
普段は36.6℃あるのに体調が悪い時は36.2℃しかありません
明らかに2~3年前とは違います
悪い日がそんなにないので気付きにくいのですが
衰えてきているんでしょうね

これは許せません
認めたくありません
ジタバタして体温を元通りに戻すつもりです
もう一度若返ります

ウソと違いますよ!

| | コメント (4)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »