« もらいもの | トップページ | おろしポン酢ハンバーグ »

2013/02/15

骨盤隔膜

Img020

この図は骨盤隔膜といって胴体の一番下の部分を覆う筋肉や靭帯による膜です
お腹の部分は横隔膜から骨盤の下の部分まで腹膜につつまれ
中には内臓がいくつも存在します
ちょうど風船のように外気よりも高い気圧で膨らみ
胸腔(胸の部分)との空気圧のバランスで支えています
骨盤隔膜は腹腔を下から手で包み込む骨盤の底蓋のような存在といえます

骨盤隔膜は主に肛門挙筋と尾骨筋から成り立ち
肛門挙筋は内閉鎖筋を覆う筋膜に始まり
恥骨後方に沿いながら坐骨棘まで伸びる
左右一対の筋肉は中央で結合
そして後方の筋線維の一部は尾骨に停止します
肛門挙筋の作用は肛門の開口です

Img022

尾骨筋は肛門挙筋の後方に位置し
坐骨棘から尾骨と仙骨下部に走行
本来哺乳類の尾骨筋は尻尾を振るという役割がありますが
人間は尻尾がないので関係ありません

これら骨盤隔膜は骨盤の重みを支え
排便の機能に関与します

正直400ほどある筋肉でもここらの筋肉というのは
普段の仕事であまり対象としてこなかったので
ちゃんと勉強してない部分なんですが
ここ数年呼吸法の兼ね合いでにわかに注目している部分でもあります

例えば腹式呼吸では息を吸うとき
横隔膜を収縮させ下に下げることで胸腔を広げ
肺にたくさんの空気を吸い込むのですが
息を吐くとき横隔膜は自然と弛緩するだけで
受動的にしか動きません

呼気の場合腹横筋などを使うのですが
そのときに一役買うのが骨盤隔膜というわけです
こういうややこしいお話はまた別の機会にするとして
まずは解剖生理学的な知識を整理しておく必要があります
とりあえず備忘録として記しておきます

(参考:動きの解剖学Ⅰ、音楽家ならだれでも知っておきたい「呼吸」のこと)

|

« もらいもの | トップページ | おろしポン酢ハンバーグ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« もらいもの | トップページ | おろしポン酢ハンバーグ »